これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

赤ちゃん先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 10日の5時間目、3年生は性教育を行いました。
子育て中の親御さんに来ていただき、命の大切さや、すばらしさを学びました。

 いざ赤ちゃんと対面してみると、背丈や手の大きさの違いなどに改めて気づき、驚くことが多かったです。


土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 8日は土曜授業があり、スマートフォン、携帯電話、SNSなどの正しい使い方を再確認するため、啓発講演を行いました。
 投稿した画像から個人情報が特定されたり、遊びのつもりで撮った写真が損害賠償問題につながったり、使い方によっては大変なことにつながる危険性が再確認できたと思います。
 持つ責任、持たす責任を再確認できたと思います。


避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト1日目終了後に、生野消防署のご協力のもと、避難訓練を行いました。今回の避難訓練は火災を想定しての訓練でした。テストが終わってほっとした気持ちの中での訓練でしたので、廊下の窓の閉め忘れやハンカチやタオルを口に当てて集合場所へ移動できなかった場面がありました。まずは「自助」。そして「共助」。秋にも避難訓練を実施する予定です。次回は避難完了目標3分以内です。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 本日は雨のため、全校集会は体育館で行われました。まず初めに各委員会、学年からの目標発表があり、その後表彰がありました。校長先生からのお話には教室に掲示してある学校目標についてお話があり、「みんなが頑張っているから地域の方々に応援してもらえるんだよ」とおっしゃられていました。
 
今週はテストです。気合を入れて最後まで頑張りましょう。

 賞状伝達
  3年生  広山 功喜 君 生野区長賞

アサーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日の6時間目、2年生はアサーションを学んでいました。アサーションとは、お互いを尊重しながら自己表現ができるようになることです。スクールカウンセラーの隣先生が2年生の学年に来てくださいました。
 自己主張をするときに、ジャイアンタイプ、のび太タイプ、しずかちゃんタイプの3パターンに分けて、学年の先生方が演技をされていました。学んだことをこれからのコミュニケーションに活用してほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 就学援助申請しめきり(最終) 徴収金銀行口座振替日
6/27 休校日(G20サミット)
6/28 休校日(G20サミット)
6/30 英語検定(2次)
7/1 生徒専門委員会
7/2 色覚検査(1限・1年生希望者)