これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

1年生実験


 1年生は気体の実験を行っています。酸素を発生させて水槽の中で気体を集めていました。
気体を集める方法は3種類あります。今回は水上置換法という方法です。
集めた酸素の中に火のついた線香を入れ、酸素がどのような性質を持っているのか発見することができました。
 次回はアンモニアの噴水です。ご期待を!


画像1 画像1
画像2 画像2

生徒専門委員会


 昨日、来る24日の後期生徒会選挙を控えて、前期の生徒専門委員会が最終回を迎えました。
各委員会、大池中学校のために様々な取り組みをしてくれてありがとうございました。
次の専門委員会は後期の生徒に引き継がれます。同じ委員をするのも良し。違う委員で活躍すのも良しです。
 新たな目標を立てて、もっと素晴らしい大池中学校にするために、取り組んでいきましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会


 3連休が過ぎ、昨日は全校集会から今週も始まりました。
まずはじめに、各委員会からの連絡があり、それぞれの委員長が目標を発表してくれました。
生徒会からはボールの使い方の注意事項がありました。ルールを守り、使用してほしいと思います。
 また、校長先生からは台風19号での主に東海・関東地方での甚大な被害についてお話がありました。とりわけ、多くの尊い命が失われたこと、今なおたくさんの行方不明の方がおられることについてお話がありました。続いて来る文化芸術習慣についてのお話をいただきました。各クラス合唱コンクールに向けて頑張っています。コンクールに向けてしっかり取り組んで行きましょう!
 最後に、金先生の代わりに来ていただいている河野良子先生のご紹介がありました。主に3年生を担当しますが、みなさんよろしくお願いします。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙管理委員会


 昨日の中間テストテスト終了後、選挙管理委員会が開かれました。
後期生徒会選挙に立候補する生徒は演説文や、応援演説文を。選挙管理委員会は投票用紙の確認を行っています。
選挙は24日です。いよいよ公示に向けて本格的に動いてきました。大池中学校をより良くするためにどんな公約が必要なのか、より良い大池中学校を作っていくため、立候補者、有権者共に大池中学校の一員として責任があるはずです。立候補者に注目し、しっかり吟味してくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大池中百景 ボランティア清掃

 
 去る10月3日の朝の風景です。
 大池中学校では、生徒会の呼びかけで毎週木曜日の朝はボランティア清掃が行われています。
 当日は、はじめ生徒会の生徒一人だけでしたが、後からラグビー部が参加してくれ、みるみるメンバーが増えてきました。
 仲間を思い参加する優しさやボランティア精神がうれしいひと時でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 1年生校外学習(冒険の森・能勢) 2年生校外学習(大阪市施設ポイントラリー)
10/18 3年生第3回実力テスト(全学年5限まで)
10/19 大阪市立中学校総合文化祭
10/20 大阪市立中学校総合文化祭(展示は27日まで)
10/21 実力テスト返却日 生徒議会(前期最後)
10/22 即位礼正殿の儀