これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

中学校体験 其の四


 6時間目は選択授業です。それぞれ事前に希望した授業を受けました。
理科では乾燥イワシの解剖。手でほぐして内蔵や頭の作りを観察しました。
数学は正負の計算を温度に例えて習っていました。実用生活でも使うのでとても分かりやすかったです。
国語は「レ点」や「一・二点」を習いました。漢文を日本語訳に変え、読むことができました。
他にも家庭科の調理実習や、美術のデッサン、音楽のリコーダーや英語のカルタなど中学校で習う内容を体験することができました。皆、とても熱心に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校体験 其の三


 午後からは中学1年生が歓迎の会を開き、一つ上の先輩として頑張っていました。歓迎の言葉を延べ、皆で合唱を披露しました。合唱が終わる寸前、小学生から拍手をもらいしっかり歌うことができました。
来年入学してくる小学生の見本になれたと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

中学校体験 其の二


 午前中の教科は「体育」「英語」「技術」「社会」です。
技術はお箸をやすりで磨いていました。磨くと中から模様が出てきて、それぞれ違う模様のお箸を作っていました。
社会はタブレットを使って授業をしていました。世界の様子を皆で話し合っていました。
英語はマーク先生が授業をされていました。本場の発音を聞きながらみなで会話を楽しんだりしました。
体育はグラウンドと体育館で行いました。小学校とは違う広い場所で元気一杯に動きまわっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校体験 其の一


 先月の22日に本年度2回目の中学校体験が本校で行われました。
2回目の新たな取り組みとして、朝から校区の2小学校が本校に登校し、午後からも1小学校が加わり授業を受けました。
初めに多目的室に集まり、今日の1日の流れの説明を受け、午前中は4つの班にわかれて授業を受けます。
児童たちは、少し緊張した面持ちで説明を受けていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修


 期末テストの午後、校区小学校の先生方も参加して研修を行いました。
テーマは、校区研修会としては本年度2回目の『小中一貫教育の創造』。
元淡路中学校教頭、現日本橋小中一貫校副校長の福井淳也先生をお招きし、学習会を開いてもらったあと、質疑応答の時間を経て、4班に分かれてディスカッションで意見を出し合い、小中連携から小中一貫へ、地域の学校、地域の子どもたちの学校を創造していく流れで行い、実に有意義で実りのある研修でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 3年学年末テスト  12年生駅伝大会 12年生雨天時弁当必要(金曜時間割) 進路懇談予備日(公立特別選抜)
2/3 生徒専門委員会  3年校長面接 新入生制服採寸(多目的室15時〜)
2/4 コリアタウンパレード 火時間割 弁当必要 特別選抜(音楽科)出願期間
2/5 特別選抜(音楽科)出願期間 3年 校長面接(予備日)
2/6 2年生百人一首大会56限 1年生人権学習(部落問題)56限