これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

1年生の授業風景(6月30日)

 本日で通常登校が始まり1ヶ月経ちました。
 学級の様子や学年の様子を見ていると、違う小学校出身の友人もでき、とても活気が出てきました。
 29日には、部活動編成も行われ、部活動も本格的に始動しました。
 写真は授業の様子です。どの授業も全員しっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

OT(大池タイム)

 火曜日6限目は(OT=大池タイム)として国際クラブの活動を行っています。
 プンムル、プチェチュム、ダンス、言葉の学習と場所を分けてそれぞれ活動しました。1年生も加わり、賑やかな様子で活動に参加していました。国際クラブ(民族学級)発表会に向けて、皆さん頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生(6月30日)

 実力テストを今週の金曜日に控え、職員室前や教室では質問に来たり、勉強を教え合うような様子が増えてきました。受験は団体戦です。3年生全体でこういう雰囲気を大切に頑張っていきます!!
 授業ではフェイスシールドをして、グループ学習に取り組んでいる風景もありました。一つひとつの授業を大切に受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業風景(6月26日)

 今日は朝から気温も湿度も高く、非常に身体に堪える1日となりました。
 3年生は、休憩時間にも小テストに向けて勉強していたり、受験生としての姿も垣間見えるようになりました。
 6限は健全育成教室として、区役所から講師の方を招き、喫煙とお酒の怖さや正しい知識を勉強しました。アルコールパッチテストも行い、自分のアルコールとの相性も勉強しました。皆さんは、赤でしたか?白でしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食のようす(6月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食係の配膳も手際よく、配膳を待つ生徒達も、順序良く列を作って並んでいました。中学校の給食は、小学校と比べると約1.3倍の量になっています。好き嫌いせずに食べて、しっかり授業を受けましょう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/17 広域清掃
9/18 エントリー用紙提出〆切
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日 修学旅行(高知方面)