これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

1月18日 3年生授業風景

3年生の社会と道徳の授業風景です。
社会は『株式や配当』の勉強をしていました。道徳では鮭の遡上のお話『ほっちゃれ』。主題は生き物への畏敬と感動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 2年生授業風景

2年生の理科と音楽の授業風景です。
視覚的にもわかりやすい実験、音楽の技術指導で生徒たちは興味をもって知識とテクニックを身につけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 障がい者学習

1月16日(火)4限
サンフェイスさんに来ていただき
「発達障がいってなぁに?」の講演をしていただきました。

発達障がいとはなになのか?
どういうものなのか?

人それぞれ得意・不得意がある中で、気づかない所で困っている人がいるかも知れないからこそ、困っている人の特性を知れた時間でした。

また、困っている人を作らないために
視覚的
具体的
肯定的に物事を進め、誰もがわかりやすい環境を作ることの大切さを学びました。

この時間を通じて、見える障がいと見えない障がいを理解し自然と手を差し伸べれる学年へと成長してくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 6時間目と放課後の風景

3年生は校長先生とのグループ面接練習が始まりました。緊張した面持ちで頑張っていました。
放課後は、英検4級、5級の受験がありました。受験者は、合格を目指して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 3年生授業風景

3年生の国語と数学の授業風景です。今月24日から中学校生活最後の定期テストが始まります。1日1日大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 生徒議会
2/9 2年生 生きる力まなびサポート(性教育)
2/10 私立入試
2/11 私立入試(面接)
2/12 建国記念の日
2/13 3年進路懇談
2年生国際理解クイズ大会
1年生拡大OT