児童集会(11月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の児童集会は、音楽集会でした。

『ビリーブ』を演奏しました。

5年生6年生がリコーダーで演奏し、
1〜4年生が歌いました。

リコーダーの音色と
児童のきれいな歌声が
素敵なハーモニーを生み出していました。

どんどん、上手になっています。

交通安全指導(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西淀川警察署の方をお呼びして
交通安全指導を行って頂きました。

低学年は、道の歩き方を学習しました。

信号の守り方や横断歩道の渡り方。

工事や駐車車両が止まっているなどで
歩道が通れないときに、どのように進むのかを
学びました。

寒い中、1年生から3年生まで
頑張って活動することができました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6時間目に学校保健委員会がありました。
4,5,6年生で
「かぜやインフルエンザの予防」をテーマに、健康委員会の発表を聞きました。
手洗いは こまめに、石けんを使って、20秒以上しっかりおこなうこと。
うがいは 少し強めにぶくぶくうがい、のどの奥でガラガラうがいを15秒おこなうこと。
などを、手洗いの歌も交えながらわかりやすく発表してくれました。
これからの季節、さらにかぜやインフルエンザが流行りやすくなります。
学校だけでなく、ご家庭でも手洗い・うがいの励行を
よろしくお願いします。
また、毎日きれいなハンカチとはなかみを持っているかの確認も
忘れずにお願いします。

おいもほり(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習園で栽培していたさつまいもを
収穫しました。

スコップを手にみんなで
一生懸命に掘り起こしました。

その後、取れたさつまいもの絵を
描きました。

児童集会(11月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の児童集会は、
図書委員会の読み聞かせです。

「手紙をください」を
プロジェクターで投影し、
図書委員会が朗読しました。

練習を重ねた成果もあり、
とても上手に気持ちを込めて読むことが
できました。
聞いている児童も、物語の世界に
入り込んで集中して聞いていました。

また、防火防災図画展に絵を出品し
「努力賞」を受賞した6年生男子へ
表彰状が校長より手渡されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 佃中学校新入生クラス分けテスト
3/23 給食終了
大掃除
3/24 修了式・離任式
3/25 春季休業

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長便り