ようこそ、田中小学校のホームページへ   

26日の給食

  〇今日の給食

 ほたて貝のグラタン、スープ、パインアップル(カット缶)、黒糖パン、牛乳

  〇大阪市の学校給食の歴史

 【昭和24年(1949)年】3つの小学校で給食が始まりました。
 
 【昭和25年(1950)年】全ての小学校で給食が始まりました。

 【昭和56年(1981)年】月に1回の米飯給食が始まりました。

 【平成 7年(1995)年】はしの使用が始まりました。

 【平成30年(2018)年】びん牛乳から紙パック牛乳に変わりました。

 【令和元年 (2019)年】全ての中学校で、学校で作られた給食が食べられるようになりました。

  〇クイズ

 日本で一番最初に給食を食べ始めたのは、どこの都道府県でしょうか?

     1.大阪府
     2.山形県
     3.新潟県
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 5時間授業 14:45下校 (申込者のみ)漢字検定15時〜(各学年教室)
家庭学習プリント配布日
1/29 2年歯磨き指導2,3限
1/30 C-NET クラブ活動
昔あそび1年(3&4限/体育館)
集会(A) 耐寒かけ足タイム(2,4,6年)
2/1 耐寒かけ足タイム(1,3,5年)
PTA
1/28 もちまつり(田中小)
地域
1/28 田中小「もちまつり」(田中小学校)

全国学力学習状況調査

田中小学校いじめ防止基本指針

安心安全な学校づくり

学校協議会

配布文書

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール