ようこそ、田中小学校のホームページへ   

26日の給食

26日の献立は
さんまのみぞれかけ
鶏肉と野菜の煮物
もやしのあえもの
ごはん
牛乳  でした。

一口がんもの話
一口がんもは、一口で食べられる大きさの
がんもどきです。
給食の一口がんもは、豆腐をつぶして
水分をしぼったものに、
にんじん、でんぷんなどを加えて練り、
一口で食べられる大きさにして、油であげます。
今日の給食では、鶏肉と野菜の煮物に
使われています。

ここでクイズです。
今日の給食に「しいたけ」が使用されていますが、
干ししいたけが生のしいたけより多く含んでいる
栄養素は何でしょうか?
1.ビタミンA
2.ビタミンC
3.ビタミンD

月曜日の献立は
中華おこわ
卵スープ
キャベツのオイスターソースいため
食パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.いんげん豆  でした。

画像1 画像1

25日の給食

25日の献立は

ケチャップ煮
カリフラワーのレモン風味サラダ
あげポテトもち、
黒糖パン
牛乳  でした。

カリフラワーの話
カリフラワーは、一年中
見かけますが、11月から3月
ごろが、もっともおいしい冬野菜です。
給食でも11月から3月に登場します。

ここでクイズです
今日の給食に「てぼ豆」が使用されています。
さて、てぼ豆は何の仲間でしょうか?
1.大豆
2.あずき
3.いんげん豆

明日の献立は
さんまのみぞれがけ
鶏肉と野菜の煮物
もやしのあえもの
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.とよのか  でした。
画像1 画像1

24日の給食

24日の献立は
カレーハンバーグ
根菜たっぷりスープ
いちご
ごはん
牛乳  でした。

学校給食献立コンクール優秀賞の献立です。
冬はだいこん、れんこん、ごぼうなどの根菜が
おいしい季節です。その根菜をハンバーグに
合うように、洋風のスープにしました。
和風のだしではなく、洋風のだしでも根菜が
ほくほくおいしくなりました。
それに大好きなハンバーグをカレー味にし、
いちごを組み合わせて、華やかな献立になりました。

ここでクイズです。
今日の給食に「いちご」が登場します。
いちごにはいろいろな品種がありますが
次のうちいちごの品種はどれでしょうか?
1.とよのか
2.アンデス
3.佐藤錦

明日の献立は
ケチャップ煮
カリフラワーのレモン風味サラダ
あげポテトもち
黒糖パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は昨日のホームページに載っています。
(ちょっと間違えてしまいました)
一昨日の正解は
3.ペルシャ  でした。
画像1 画像1

23日の給食

23日の献立は
鶏肉のたつたあげ
あつあげと干しずいきのみそ煮
はくさいのゆず風味
ごはん
牛乳  でした。

干しずいきの話
ずいきは、さといもの葉柄のことです。
保存がきくように乾燥させたものを、
干しずいきと言います。
干しずいきは、昔から食べられて
きた食べものです。

ここでクイズです。
今日の給食に「たつたあげ」が登場します。さてたつたあげの
由来は何でしょうか?

1.竜田川の名前 
2.竜田さんという人が作った
3.竜田市で作られたから

明日の献立は
カレーハンパーグ
根菜たっぷりスープ
いちご
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は1.の竜田川の名前です。
紅葉の名所の竜田川にちなんで名づけられました。

画像1 画像1

22日の給食

22日の献立は
ほうれん草のクリームシチュー
きゅうりとコーンのサラダ
みかん(缶)
食パン
牛乳  でした。

ほうれん草の話
ほうれん草は、緑黄色野菜のなかまです。
体の調子を整えるカロテンやビタミンCを
たっぷりと含んでいます。
鉄やカルシウムも多く含みます。
※カロテンは、体の中に入ると、ビタミンA
に変わり、皮膚や粘膜を健康に保ちます。

ここでクイズです。
今日の給食に「ほうれん草」が登場します。
さて、ほうれん草の原産国はどこでしょうか?
1.フランス
2.アメリカ
3.ペルシャ

明日の献立は
鶏肉の竜田揚げ
あつあげと干しずいきのみそ煮
はくさいのゆず風味
ごはん
牛乳  です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は、1.てっぺんがでっぱった形をしているから
でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 体育館・多目的室清掃
3/7 卒業生を祝う会(2時限)交流給食
3/8 式場設営 委員会活動・代表委員会
3/9 PTA実行委員会
3/10 田中キッズ
3/11 大掃除6年 港南中学卒業式