ようこそ、田中小学校のホームページへ   

4日の給食

4日の献立は
赤魚のしょうゆだれかけ
みそ汁
おおさかしろなのいためもの
ごはん
牛乳  でした。

なにわの伝統野菜の話
昔からその地域で栽培され、受け継がれてきた野菜のことを
「伝統野菜」といいます。
「大阪市なにわの伝統野菜」は、全部で8種類あります。
天王寺かぶら
田辺だいこん
金時にんじん
大阪しろな
毛馬きゅうり
玉造黒門越瓜
勝間なんきん
源八もの(芽じそ)  です。

ここでクイズです。
今日の給食に「おおさかしろな」が使われています。
さて、おおさかしろなはいつごろから栽培されたでしょうか?
1.平安時代
2.江戸時代
3.明治時代

月曜日の献立は
鶏肉と野菜の煮物
じゃこ豆
かぶのゆず風味
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.黄色  でした。
画像1 画像1

3日の給食

3日の献立は
ミートグラタン
コーンスープ
りんご
黒糖パン
牛乳  でした。

グラタンの話
グラタンという名前は、フランス語の
「グラティネ(こげ皮をはらせる)」から
きた言葉だといわれています。
また、「グラッテ(こそげとる)」からグラタン
という言葉になったともいわれています。

ここでクイズです。
今日の給食に「スイートコーン」が使われていますが、
缶詰に使用されているのは何色のコーンでしょうか?
1.赤色
2.白色
3.黄色

明日の献立は
赤魚のしょうゆだれかけ
みそ汁
おおさかしろなのいためもの
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は 2.しゅんぎく  でした。
画像1 画像1

2日の給食

2日の献立は
豚肉の生姜焼き
さつまいものみそ汁
きくなと白菜のごま和え
ごはん
牛乳  でした。

きくなの話
きくなは、冬においしい野菜で、10月から3月に旬を
むかえます。寒さの中で育つと茎がやわらかく、
風味も増します。
きくなは、きくの葉の形に似ていて、特有の香りが
あります。春にきくのような花を咲かせるので、
春菊ともいいます。

ここでクイズです。
今日の給食に「きくな」が登場しますが、
全国的に呼ばれているもう一つの呼び名は
何でしょうか?
1.こまつな
2.しゅんぎく
3.おおさかしろな

明日の献立は
ミートグラタン
コーンスープ
りんご
黒糖パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、2.こんにゃくいも でした。
画像1 画像1

1日の給食

1日の献立は
まぐろのフライ
鶏肉と厚揚げの煮物
焼き海苔
ごはん
牛乳  でした。

自分の食生活を見直そう
○早寝・早起きなど、規則正しい生活を
 おくっていますか?
○好き嫌いしないで食べていますか?
○おやつは時間を決めて、種類や量を考えて
 食べていますか?
○脂質や塩分、糖分のとりすぎに気をつけていますか?
○朝ごはんを毎日しっかり食べていますか?
○よくかんでゆっくり食べていますか?
○体をしっかり動かしていますか?

自分の食生活を振り返り、できていないことは
今日からがんばりましょう。

ここでクイズです。
今日の給食に「つなこんにゃく」が使われています。
さて、こんにゃくは何から作られるでしょうか?
1.こんにゃくだいこん
2.こんにゃくいも
3.こんにゃく豆

明日の献立は豚肉の生姜焼き
さつまいものみそ汁
きくなとはくさいのごま和え
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.イタリア でした。

今日の給食の写真ですが、諸事情によりありません。
ご了承の程、よろしくお願いします。

30日の給食

30日の献立は
豚肉と野菜のカレー煮
変わりピザ
白桃(缶)
食パン
牛乳  でした。

はしのもち方レッスン
はしを上手に持てると、食べやすいし
まわりの人も見ていて気持ちがいいものです。
はしを上手に持てるように練習してみましょう。

1.えんぴつを持つように1本を持つ
2.持った箸の下の部分にもう1本を入れる
3.上手に持てたら、上のはしだけを動かしてみよう

ここでクイズです。
今日の給食に登場する「ピザ」は
どこの国の料理でしょうか?
1.アメリカ
2.フランス
3.イタリア

明日の献立は
まぐろのフライ
鶏肉と厚揚げの煮物
焼き海苔
ごはん
牛乳  です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は3.つやを出す料理 でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 体育館・多目的室清掃
3/7 卒業生を祝う会(2時限)交流給食
3/8 式場設営 委員会活動・代表委員会
3/9 PTA実行委員会
3/10 田中キッズ
3/11 大掃除6年 港南中学卒業式