ようこそ、田中小学校のホームページへ   

9月17日の給食

17日の給食は
マーボーなす
もやしのごま酢あえ
ぶどう(巨峰)
ごはん
牛乳 でした。

「一富士 二鷹 三なすび」ということわざがあります。
これは初夢にみると縁起の良いものを表したことわざです。
富士は日本一の山で、鷹は「つかみとる」というイメージ
なすびは「事を成す」にかけて縁起がいいという意味があります。

ここで今日のクイズです。
今日の給食に使われているピリッと辛い調味料は次のうち
どれでしょう?
1.わさび
2.マスタード
3.トウバンジャン

明日の献立は
ピリからあげ
具だくさんのみそ汁
ごはん
グリーンアスパラガスとコーンのサラダ
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は2.の地名でした。
画像1 画像1

9月16日の給食

16日の給食は
フランクフルトのケチャップソース
スープ
焼きかぼちゃ
コッペパン
牛乳 でした。

フランクフルトの作り方
1.豚肉や牛肉などを挽肉にし、香辛料、調味料などを
 加え、混ぜ合わせたものをケーシング(人工的に作られた腸の
 皮のようなもの)などにつめる。
2.詰めたものを煙でいぶす。
3.いぶしたものをゆでるか、蒸し煮した後、冷やす。

日本では主に太さによって、ボロニアソーセージ、
フランクフルトソーセージ、ウインナーソーセージ
に分かれます。

今日のクイズです。
フランクフルトソーセージの名前の由来はどれでしょう?
1.作った人の名前
2.地名
3.動物の名前

明日の給食は
マーボーなす
もやしのごま酢あえ
ぶどう(巨峰)
ごはん
牛乳 です。

昨日のクイズの正解です。
正解は 
1.の赤でした。
画像1 画像1

15日の給食

15日の給食は
親子丼
すまし汁
金時豆の煮もの
牛乳  でした。
今日使用している食品は14種類です。

金時豆は、炭水化物、タンパク質、カルシウム
ビタミン、食物繊維などの栄養素をたくさん含んでいます。

さて、今日のクイズです。
今日の給食に登場する「金時豆」は、三色食品群では何色の仲間
でしょうか?
1.赤
2.黄
3.緑

明日の給食は、
フランクフルトのケチャップソース
スープ
焼きかぼちゃ
コッペパン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は2の100種類です。代表的ないかは
するめいか、やりいか、あおりいか、こういかなどがあります。
画像1 画像1

14日の給食

14日の給食は
焼きそば
あっさりきゅうり
みかん(冷)
黒糖クレセントロール
牛乳 でした。

今日、使用している食品は13種類です。

中華めんは、給食のいろいろな料理に使われます。
具を煮たスープに、ゆでた麺を加えると ラーメンやちゃんぽん
具を煮たスープにゆでた麺を加え、肉みそをのせると 坦々麺
具と麺を炒め、ソースやしょうゆで味付けをすると 焼きそば
などです。

今日のクイズです。今日の焼きそばには「いか」が使われています。
いかは大変種類が多いですが、日本でとれるいかは何種類くらい
あるでしょうか?
1.50種類
2.100種類
3.200種類

明日の献立は 親子丼
       すまし汁
       金時豆の煮もの
       牛乳 です。

ちなみに、金曜日のクイズの正解は
1.の千葉県でした。

画像1 画像1

11日の給食

今日の給食は
鶏肉と野菜のうま煮
あげギョーザ
なし(二十世紀)
レーズンパン
牛乳 です。

今日、使用している食品は15種類です。

なしは、皮の色づき方で「赤なし」と「青なし」に
分かれます。
代表的な「赤なし」には、豊水や幸水
「青なし」には、二十世紀があります。

ここで、クイズです。
日本で一番なしが作られる都道府県はどこでしょう?
1.千葉県
2.鳥取県
3.茨城県

月曜日の献立は
焼きそば
あっさりきゅうり
みかん(冷)
黒糖クレセントロール
牛乳 です。

ちなみに、昨日のクイズの正解は
2.の8本でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日
3/22 港南中新入生事前指導
3/24 修了式・離任式
3/25 春期休業開始