ようこそ、田中小学校のホームページへ   

9月10日の給食

今日の給食は
たこのやわらか煮
みそ汁
切り干し大根の梅風味
ごはん
牛乳 です。

今日使用している食品は18種類です。

食べ物には、わたしたちの体に必要な栄養素が入っています。
しかし、ひとつの食べ物にすべての栄養素がバランスよく
入っているわけではありません。
苦手なものでも、初めから全部取り除かず、食べてみましょう!

今日のクイズです。
今日の給食にはたこが登場します。
さて、たこの足は何本あるでしょうか?
1.5本
2.8本
3.10本

昨日のクイズの答えは3.大豆でした。ちなみに
高野豆腐は寒いところで凍らせてはとかし、また
凍らせてはとかしを繰り返して、乾燥させて作ります。

明日の献立は
鶏肉と野菜のうま煮
あげギョーザ
なし(二十世紀)
レーズンパン
牛乳 です。
画像1 画像1

9月9日の給食

9日の給食は
さけの照り焼き
五目汁
高野豆腐の炒り煮
ごはん
牛乳 です。

今日使用している食品は17種類です。

さけについて
さけは、卵をうむときに生まれた川に帰ってくる魚です。
4cmぐらいに育つと、川を下って海へと向かいます。
海で3〜6年過ごした後、再び生まれた川へと帰ります。
そこで、卵をうみ、一生を終えます。

ここでクイズです。
今日の給食の「高野豆腐の炒り煮」に使われている高野豆腐は
何から作られるでしょうか?
1.米
2.麦
3.大豆  答えは明日のHPで

昨日の問題の答えは、2のナチュラルチーズでした。
味にコクがあります。プロセスチーズはナチュラルチーズを
1〜2種類以上加熱して再加工したものです。

明日の献立は、
たこの柔らか煮
みそ汁
切り干し大根の梅風味
ごはん
牛乳 です。
画像1 画像1

9月8日の給食

今日から、このHPで今日の給食の献立の紹介をします。

9月8日の給食は

鶏肉とてぼ豆のカレー煮(米粉)
みかん(缶)
じゃがいもとトマトの重ね焼き
コッペパン
りんごジャム
牛乳

でした。

カレー煮に使われるカレールーには、小麦がよく使われています。
今回のカレールーは米粉を使用し、小麦アレルギーのある児童でも
食べることができるように配慮されています。

食べた感じは、違和感なくどちらのルーを使ってもおいしいです。

ちなみに、今日の給食で使われている食材は14種類あります。

給食時には、給食委員会の人が献立の説明とクイズ、今日の話題を
放送しますが、今日のクイズを紹介します。
答えは、明日のHPにて紹介します。

クイズ
今日の給食にチーズの細切りが使われています。では、ドリアや
グラタンに使われているチーズはなんという種類のチーズでしょうか?
1.プロセスチーズ
2.ナチュラルチーズ
3.どちらでもよい

子どもが家に帰ったら、給食の話題をしてみてください。

明日の給食は
さけの照り焼き、五目汁、高野豆腐の炒り煮、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日
3/22 港南中新入生事前指導
3/24 修了式・離任式
3/25 春期休業開始