ようこそ、田中小学校のホームページへ   

23日の給食

23日の献立は
鶏肉のバジル焼き
ケチャップ煮
きゅうりとコーンのサラダ
コッペパン
牛乳  でした。

給食のパンの話
給食で食べているパンは、小麦粉、砂糖
ショートニング、脱脂粉乳、イースト
(こうぼ菌)、塩、水を混ぜ合わせて
パン生地を作り、パンの形にして
焼きあげます。
パンの種類によって、黒糖やレーズン
ライ麦、かぼちゃ(ペースト)が入っています。

ここでクイズです。
今日の給食に「バジル」が使用されていますが、
バジルは何科の植物でしょうか?
1.バラ科
2.シソ科
3.ユリ科

明日の献立は
赤魚のしょうゆだれかけ
みそ汁
わかたけ煮
ごはん
牛乳  です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は、2.のり  でした。
画像1 画像1

20日の給食

20日の献立は
ちくわのいそべあげ
鶏肉とじゃがいもの煮物
あっさりきゅうり
ごはん
牛乳  でした。

ちくわのいそべあげの話
いそべあげの「いそ」は海岸の石の多いところの
ことです。
いそでたくさんとれるのりを使って作った料理なので
いそべあげという名前がつきました。

今日の給食のいそべあげは、水と小麦粉と青のりで
衣を作り、ちくわにつけて油で揚げています。

ここでクイズです。
今日の給食に「いそべあげ」が登場しますが
いそべあげとは衣に何を加えたものでしょうか?
1.ごま
2.のり
3.あられ

月曜日の献立は
鶏肉のバジル焼き
ケチャップ煮
きゅうりとコーンのサラダ
コッペパン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、2.ナポリ  でした。
画像1 画像1

19日の給食

19日の献立は
豚肉とキャベツのスープ煮
変わりピザ
バナナ
ライ麦パン
牛乳  でした。

バナナの話
バナナは熱帯で広く栽培されています。
野生のバナナには、種がありますが
私たちが食べているバナナには、種が
ありません。根の近くにある吸芽(きゅうが)
という芽を植えて栽培します。

ここでクイズです。
ピザはイタリアのどこの料理でしょうか?
1.ローマ
2.ナポリ
3.フィレンツェ

明日の献立は
ちくわのいそべあげ
鶏肉とじゃがいもの煮物
あっさりきゅうり
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.中央アジア  でした。
画像1 画像1

18日の給食

18日の献立は
牛肉と大豆のカレーライス
レタスのサラダ
ヨーグルト
牛乳  でした。

カレーライスの話
給食には、いろいろなカレーライスが登場します。
ビーフカレーライス
ポークカレーライス
チキンカレーライス
シーフードカレーライス
夏野菜のカレーライス
冬野菜のカレーライス
などです。

ここでクイズです。
今日の給食に「ヨーグルト」が登場しますが
ヨーグルトの発祥の地はどこでしょうか?
1.ドイツ
2.イギリス
3.中央アジア

明日の献立は
豚肉とキャベツのスープ煮
変わりピザ
バナナ
ライ麦パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.かつお  でした。
画像1 画像1

17日の給食

17日の献立は
かつおのガーリックマヨネーズ焼き
スープ
グリーンアスパラガスのソテー
レーズンパン
牛乳  でした。

グリーンアスパラガスの話
グリーンアスパラガスのもっともおいしい時期は
グリーンアスパラガスが畑で芽を出すのは
春先から夏のはじめです。
このころにとれるものが、もっともおいしです。
グリーンアスパラガスは、芽が出るととても
成長の早い野菜です。春は約1週間で、夏は
約3日で収穫することができます。

ここでクイズです。
「目に青葉 山ほととぎす 初○○○」と
歌われている魚は何でしょう?
1.さんま
2.いわし
3.かつお

明日の献立は
牛肉と大豆のカレーライス
レタスのサラダ
ヨーグルト
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.みそ  でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 式場設営
3/9 田中キッズ
なかよし学級卒業生を祝う会