ようこそ、田中小学校のホームページへ   

13日の給食

13日の献立は
さつまいもと豚肉の甘辛煮
れんこんの米粉天ぷら
キャベツのおひたし
ごはん
牛乳  でした。

学校給食献立コンクール優秀賞作品
今日の献立は、コンクール優秀作品です。
献立のねらいは、「れんこんの天ぷらを米粉で
作ってみました。そして、肉じゃがのじゃがいもを
さつまいもに変えて、甘みのある煮物を考えました。
こってりしたおかずなので、さっぱりした
おひたしを組み合わせました。」です。

ここでクイズです。
れんこんは、おせち料理にもよく使われます。
穴が開いていることから、どんなよいことが
あるといわれているでしょうか?
1.将来の見通しがつく
2.飲み物に困らない
3.小さいものも見える

月曜日の献立は
他人丼
すまし汁
黒豆の煮物
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.きんときにんじん  でした。
画像1 画像1

12日の給食

12日の献立は
きんぴらちらし
雑煮
ごまめ
牛乳
(今日は正月の行事献立です)

おせち料理の話
おせち料理には、新年を祝う気持ちやいろいろな
願いを込めたものがたくさん入っています。
ごまめ・・・おせち料理の1つです。
田作りとも言われ、昔、肥料としてかたくちいわしを
田にまいたところ豊作になったことから、豊作を
願う気持ちが込められています、。

ここでクイズです。
今日の給食の「雑煮」には特別なにんじんが
使われています。何という名前のにんじんでしょうか?
1.きんときにんじん
2.きんぎんにんじん
3.きんどうにんじん

明日の献立は
さつまいもと豚肉の甘辛煮
れんこんの米粉天ぷら
キャベツのおひたし
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.中国なし  でした。

画像1 画像1

11日の給食

11日の献立は
ビーフシチュー
カリフラワーのピクルス
和なし(缶)
ライ麦パン
牛乳  でした。

カリフラワーの話
カリフラワーは、キャベツを改良した野菜です。
7〜8月頃に種をまき、茎が育ち、葉が大きくなり
つぼみがいくつも集まったかたまりになります。
11月から3月がもっともおいしい時期です。

ここでクイズです。
今日の給食に「なし(缶詰)」が登場します。
なしの種類は大きく3つに分けられますが
実際にあるのはどれでしょうか?
1.地中海なし
2.アジアなし
3.中国なし

明日の献立は
きんぴらちらし
雑煮
ごまめ
牛乳  です。

本日は、諸事情により写真がありません。
あしからず、ご了承ください。

昨日のクイズの正解

昨日の給食のクイズの正解です。
正解は、1.夜が一番長い日  でした。

3学期の給食をお楽しみに!!

21日の給食

21日の献立は
豚肉と干しずいきのみそ煮
五目汁
焼きかぼちゃ
ごはん
牛乳  でした。

干しずいきの話
ずいきは、さといもの葉柄(葉についている
茎のような部分)のことです。
干しずいきは、ずいきの皮をむいて、
水にさらした後、乾燥させて作ります。
昔から、保存食として作られてきました。

ここでクイズです。
日本には冬至の日にかぼちゃを食べる風習が
あります。さて、冬至はどんな日のことでしょうか?
1.夜が一番長い日
2.夜が一番短い日
3.冬で一番寒い日

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.アフガニスタン  でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31