ようこそ、田中小学校のホームページへ   

23日の給食

  ○今日の給食

 中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいため、レーズンパン、牛乳

  ○おこわ

 むかしは、もち米をむした飯を「強飯(こわいい)」と言いました。それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」と言うようになりました。
 今日は、焼き豚・くり・しいたけの入った「中華おこわ」です。

  ☆「卵スープ」は「卵」の個別対応献立です。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「おこわ」にはどの種類の米が使われているでしょうか。

       1.うるち米
       2・もち米
       3.うるち米ともち米の両方

  ○22日のこたえ

       3.ね でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

22日の給食

  ○今日の給食

 鶏ごぼうごはん、みそ汁、焼きれんこん、牛乳

  ○ごぼう

 ごぼうは、大きく分けて、長いごぼうと短いごぼうとがあります。

 よく食べられているのは、根が細くて長い「滝野川(たきのがわ)ごぼう」です。根が太くて短いものでは、京都府の「堀川(ほりかわ)ごぼう」が有名です。

 また、葉や茎(くき)を食べる「葉ごぼう」などもあります。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「ごぼう」は主に植物のどの部分を食べる野菜でしょうか。

     1.葉(は)
     2.花(はな)
     3.根(ね)

  ○21日のこたえ

     2.はな でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日の給食

  ○今日の給食

 ミートボールと野菜のケチャップ煮、ツナと野菜のソテー、カリフラワーのレモン風味サラダ、食パン、牛乳、マーガリン

  ○カリフラワー

 カリフラワーは、1年中出回っていますが、11月から3月ごろが、もっともおいしい旬の時期です。
 給食では、サラダやスープ煮の献立で登場します。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「カリフラワー」は主に植物のどの部分を食べる野菜でしょうか。

     1.葉(は)
     2.花(はな)
     3.茎(くき)

  ○20日のこたえ

     2.イギリス でした。

  
画像1 画像1

20日の給食

  ○今日の給食

 ポークカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、いちご、牛乳

  ○給食に登場する カレーライス

 ☆今日の給食はぶた肉を使ったポークカレーライスです。

 ☆とんかつをのせて・・・カツカレーライス
 
 ☆えびフライをのせて・・・えびフライカレーライス
 
 ☆魚介(ぎょかい)を使って・・・シーフードカレーライス
 
 ☆使う肉の種類によって・・・ビーフカレーライス
               ポークカレーライス
               チキンカレーライス
 
 ☆ひき肉を使って水分の少ない・・・ドライカレー
 
 ☆季節の野菜を使って・・・夏野菜のカレーライス 
              冬野菜のカレーライス

  ○クイズ

 今日の給食の「カレーライス」はどこの国から伝わった料理でしょうか。

      1.インド
      2.イギリス
      3.中国(ちゅうごく)
画像1 画像1
画像2 画像2

19日の給食

  ○今日の給食

 さんまのみぞれかけ、五目汁、茎(くき)わかめのつくだ煮、ごはん、牛乳

  ○茎(くき)わかめのつくだ煮

 茎(くき)わかめは、わかめの葉の芯の部分で、コリコリとした歯ごたえが特徴です。
 カルシウムやナトリウム、カリウムが多く含まれています。

 今日の給食では茎(くき)わかめをつくだ煮にしています。

  ☆魚・野菜・海そう・大豆製品のそろった和食献立(わしょくこんだて)です。残さずいただきましょう!

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「茎(くき)わかめ」は何色の食べものの仲間でしょうか。

      1.赤色
      2.黄色
      3.緑色

  ○16日のこたえ

      2.しんもりしょうじ しょうがっこう でした。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食終了
大掃除(1〜5年)
港南中事前指導(6年)
3/23 修了式・離任式
3/26 春季休業開始(〜4/6)