ようこそ、田中小学校のホームページへ   

16日の給食

  ○今日の給食

 鶏肉のみそマヨネーズ焼き、ウィンナーのスープ煮、デコポン、レーズンパン、牛乳

  ○八丁(はっちょう)みそ

 八丁(はっちょう)みそは、愛知県で作られる豆みそのなかまで、大豆と塩だけで作ります。
 
 おいしく味がなじむように、約2年の間、重石(おもし)をして保存します。そのため、色はこい茶色で、水分が少なくかたいです。

  ☆今日の給食の「鶏肉のみそマヨネーズ焼き」の味付けに八丁みそが使われています。ほんのりとみその香りがしますね。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「八丁みそ」の八丁(はっちょう)という名前の由来はどれでしょうか。

      1.作られていた村の名前 
      2.作った人の名前
      3.保存した年数

  ○15日のこたえ

      1.けいにく でした。
画像1 画像1

15日の給食

  ○今日の給食

 チキンカレーライス、キャベツときゅうりのサラダ、プチトマト、牛乳

  ○よい姿勢で食べよう

 よい姿勢で食べると、見た目が美しいだけではなく、食べ物の消化と吸収がよくなります。
 よい姿勢で食べるようにしましょう。

  ☆姿勢をよくするポイント☆

 ●机に向ってまっすぐ座る。
 
 ●机と体の間をこぶし1つ分くらい開ける。
  
 ●いすに深く腰かける。

 ●足のうらが床についている。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「チキンカレーライス」のチキンとはどれでしょうか。

      1.鶏肉
      2.豚肉
      3.牛肉

  ○14日のこたえ

      3.みどりいろ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

14日の給食

  ○今日の給食

 豚肉の梅風味焼き、みそ汁、菜の花のおひたし、ごはん、牛乳

  ○菜の花

 菜の花は、もともと油をとるために栽培されていました。野菜として食べられるようになったのは、明治になってからです。
 菜の花は、秋に種をまき、春に花が咲く前のつぼみを取ります。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「菜の花」は何色の食べものの仲間でしょうか。

     1.赤色  
     2.黄色
     3.緑色

  ○13日のこたえ

     2.きいろ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日の給食

  ○今日の給食

 豚肉と野菜のカレー煮、ほうれん草のソテー、あげポテトもち、コッペパン、牛乳、リンゴジャム

  ○ポテトもちの材料

 ●みずあめ  ●じゃがいも  ●でんぷん  ●しお  ●あぶら
 ●脱脂粉乳(だっしふんにゅう)など・・・乳のアレルギーがある場合は、注意してね!

  ☆今日の給食では、ポテトもちをあぶらであげた、あげポテトもちが登場します☆

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「ポテトもち」は何色の食べものの仲間でしょうか。

     1.赤色  
     2.黄色
     3.緑色

  ○12日のこたえ

     1.やく5グラム です。

 
画像1 画像1

12日の給食

  ○今日の給食

 さばのおろしじょうゆかけ、一口がんもとさといものみそ煮、はくさいのごまあえ、ごはん、牛乳

  ○がんもどき

 がんもどきは、とうふに野菜などを入れて油で揚げて作られます。「がん」という鳥の肉に味が似ていることから、「がんもどき」と言われるようになったそうです。
 
 また、とうふではなく、こんにゃくに細かく切った野菜を入れたものだったという説もあります。

  ☆今日の給食には、一口がんもが入っています!!☆

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「一口がんも」は1個何グラムでしょうか。

     1.約 5グラム
     2.約10グラム
     3.約15グラム

  ○9日のこたえ

     3.イギリス でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食終了
大掃除(1〜5年)
港南中事前指導(6年)
3/23 修了式・離任式
3/26 春季休業開始(〜4/6)