ようこそ、田中小学校のホームページへ   

7日の給食

  ○今日の給食

 さばのみぞれかけ、みそ汁、こまつなのいためもの、ごはん、牛乳

  ○こまつな

 こまつなは寒さに強く、冬が旬の野菜です。今はハウス栽培(さいばい)などによって、一年中作られています。「冬菜(ふゆな)」や「雪菜(ゆきな)」とも呼ばれています。

  ☆今日はこまつなのいためものです。

  ○クイズ

 今日の「さばのみぞれかけ」のみぞれとは何のことでしょうか。

      1.かき氷
      2.だいこんおろし
      3.しょうゆ

  ○6日のこたえ

      2.ツナ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6日の給食

  ○今日の給食

 とうふハンバーグ、スープ煮、スライスチーズ、黒糖パン、牛乳

  ○とうふハンバーグの作り方

 ☆材料(ざいりょう)
  とうふ・ツナ・でんぷん・たまねぎ・さとう・しお・しょうゆ

 1:とうふ以外の材料を練るように混ぜ合わせる。

 2:とうふを加えて、さらに混ぜ合わせる。

 3:1人1コずつにまとめて焼く。

  ○クイズ

 今日の「とうふのハンバーグ」に使われている食べ物はどれでしょうか。

      1.カリフラワー
      2.ツナ
      3.牛乳

  ○5日のこたえ

      1.パン粉をつけて油であげる でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の給食

  ○今日の給食

 まぐろのフライ、豚肉とあつあげの煮もの、みかん、ごはん、牛乳

  ○みかん

 みかんにはビタミンCが多く含まれています。
 ビタミンCをしっかりとると、かぜにかかりにくい力をつけることができます。
 そのほかに、みかんの袋には、食物せんいが多く含まれており、おなかのそうじをしてくれます。

  ○クイズ

 今日の「まぐろのフライ」のフライとは次のうちどの調理法のことでしょうか。

      1.パン粉をつけて油であげる
      2.でんぷんをつけて油であげる
      3.小麦粉をつけて油であげる

  ○4日のこたえ

       3.アルファベット でした。

      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日の給食

  ○今日の給食

 鶏肉のカレー風味焼き、ミネストローネ、サワーキャベツ、コッペパン、牛乳

  ○自分の食生活を見直そう

 自分の食生活をふりかえり、できていないことは、今日からがんばりましょう。

 1・朝ごはんを食べていますか?
 
 2・すききらいしないで、のこさず食べていますか?
 
 3・おやつは、時間や種類、量をかんがえて食べていますか?
 
 4・食べ物や食事にかかわる人々に感謝して食べていますか?
 
 5・脂質や塩分、糖分のとりすぎに気をつけていますか?
  
 6・よくかんで味わって食べていますか?

  ☆注:「ミネストローネ」は、「マカロニ」の個別対応献立です。

  ○クイズ

 今日の「ミネストローネ」に使われているマカロニの形はどれでしょうか。

      1.ホイール
      2.リボン
      3.アルファベット

  ○1日のこたえ

      3.いわし でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日の給食

  ○今日の給食

 鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳

  ○かぶ

 かぶの旬(たくさんとれて、おいしい時)は、11月から2月ごろです。
 寒い時期の方が、甘みがあっておいしいです。

 かぶは、アブラナ科の1つで、チンゲンサイやはくさい、キャベツなどと同じなかまです。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「ちりめんじゃこ」は大きくなると何という魚になるでしょうか。

      1.かつお
      2.まぐろ
      3.いわし

  ○30日のこたえ

      1.むねのちかく でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式・離任式
3/26 春季休業開始(〜4/6)