ようこそ、田中小学校のホームページへ   

21日の給食

  ○今日の給食

 中華煮、れんこんのオイスターソース焼き、きゅうりの辛みづけ、食パン、牛乳、マーガリン

  ○しっかり手を洗おう!

 かぜやインフルエンザだけでなく、ノロウィルスが原因の食中毒もはやる季節です。
 寒くなると水が冷たいので指先だけぬらしたり、ていねいに洗わなかったりしがちです。石けんでしっかり手を洗って、びょうきを予防しましょう。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する
「オイスターソース」は何から作られているでしょうか。

     1.かき
     2.いか
     3.まぐろ

  ○20日のこたえ

     3.はな でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の給食

  ○今日の給食

 冬野菜のカレーライス、ブロッコリーのサラダ、みかん、牛乳

  ○ブロッコリー

 ☆秋から冬が旬で、たくさん作られておいしく、栄養価も高いです。

 ☆花が咲くと、味も栄養価も落ちてしまうので、つぼみのうちに食べます。

  花のつぼみを食べる野菜です

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「ブロッコリー」は植物のどの部分を食べる野菜でしょうか。

      1.根(ね)
      2.茎(くき)
      3.花(はな)

  ○19日のこたえ

      3.イギリス でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の給食

  ○今日の給食

 豚肉のケチャップソテー、コーンスープ、焼きプリン、黒糖パン、牛乳

  ○カラメルソース

 カラメルソースは、砂糖と水をあわせ、こい茶色になるまで煮つめて作ります。砂糖をこがした香ばしい香りとほのかな苦みが特徴です。プリンなどによく使います。

 <作り方>
   ●150度くらいで色づきはじめる。
   ●180度くらいでこい茶色になる。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「プリン」はどこの国で生まれたデザートでしょうか。

      1.イタリア
      2.アメリカ 
      3.イギリス

  ○18日のこたえ

      3.7つ でした。・・・いわしは別名「ななつぼし」とよばれています。
画像1 画像1

18日の給食

  ○今日の給食

 いわしのしょうが煮、うすくず汁、高野どうふの卵とじ、ごはん、牛乳

  ○いわし

 いわしには、きん肉やほねなどの、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。また、カルシウムも多く、「丸干し」や、「めざし」などで、ほねをまるごと食べるようにすると、さらに多くのカルシウムがとれます。

 体によい脂質も含まれています。

  ☆「高野どうふの卵とじ」は、「卵」の個別対応献立です。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「いわし」は体に黒い点が並んでいるのが特ちょうです。さて、いくつ点があるでしょうか。

      1.3つ
      2.5つ
      3.7つ

  ○15にちのこたえ

      2.3しゅるい でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

15日の給食

  ○今日の給食

 鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、りんご、レーズンパン、牛乳

  ○エリンギ

 エリンギは、イタリア・フランス・ロシアなどで山や野に自然に生えているきのこです。
 もともと日本にはないきのこでしたが、平成5年に愛知県ではじめて栽培に成功しました。おがくずや栄養分を入れたびんで栽培されています。

  ○クイズ

 今日の「きのこのドリア」には何種類のきのこが使われているでしょうか。

      1.2種類
      2.3種類
      3.4種類

  ○14日のこたえ

     1.葉のちかくの根元のぶぶん でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式・離任式
3/26 春季休業開始(〜4/6)