ようこそ、田中小学校のホームページへ   

28日の給食

  ○今日の給食

 豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、プチトマト、ライ麦パン、牛乳

  ○なにわうどん

 「なにわうどん」は、三角に切って、あまからく煮たうすあげと、かまぼこ、青ねぎが入った「きつねうどん」をイメージしたうどんに、袋入りの「とろろこんぶ」をのせて食べます。 
 「きつねうどん」は大阪で生まれたと言われていること、「とろろこんぶ」は大阪で昔から作られたことから、「なにわうどん」と名づけられました。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「とろろこんぶ」は何色の食べ物の仲間でしょうか。

      1.赤色
      2.黄色
      3.緑色
 
  ○27日のこたえ

      3.ムラサキイカ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の給食

  ○今日の給食

 いかてんぷら、スープ煮、きゅうりのピクルス、コッペパン、バター、牛乳

  ○いか

 いかは種類が多く、世界中でおよそ500種類もあり、浅い海から深い海まで、あらゆる海にすんでいます。
 
 日本の近くの海には、約130種類のいかがいます。

 食べられているいかは、15〜20種類です。

 今日のいかてんぷらは、ムラサキイカが使われています。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「いか」の種類はどれでしょうか。

      1.ホタルイカ
      2.アカイカ
      3.ムラサキイカ

  ○26日のこたえ

      1.あかいろ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

26日の給食

  ○今日の給食

 ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、みかん(缶)、牛乳

  ○マナーを守って楽しく食事をしよう

 楽しく食事をすると、食べ物がおいしいだけでなく、食べ物の消化や吸収もよくなります。

  ☆食器を正しく持って、よい姿勢で食べる。
  ☆食事にふさわしい会話をする。
  ☆食べ物を口に入れたまま話さない。
  ☆食べている途中で、立ち歩かない。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「ひじき」は何色の食べ物の仲間でしょうか。

      1.赤色
      2.黄色
      3.緑色

  ○23日のこたえ

      2.もちごめ でした。
画像1 画像1

23日の給食

  ○今日の給食

 中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいため、レーズンパン、牛乳

  ○おこわ

 むかしは、もち米をむした飯を「強飯(こわいい)」と言いました。それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」と言うようになりました。
 今日は、焼き豚・くり・しいたけの入った「中華おこわ」です。

  ☆「卵スープ」は「卵」の個別対応献立です。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「おこわ」にはどの種類の米が使われているでしょうか。

       1.うるち米
       2・もち米
       3.うるち米ともち米の両方

  ○22日のこたえ

       3.ね でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

22日の給食

  ○今日の給食

 鶏ごぼうごはん、みそ汁、焼きれんこん、牛乳

  ○ごぼう

 ごぼうは、大きく分けて、長いごぼうと短いごぼうとがあります。

 よく食べられているのは、根が細くて長い「滝野川(たきのがわ)ごぼう」です。根が太くて短いものでは、京都府の「堀川(ほりかわ)ごぼう」が有名です。

 また、葉や茎(くき)を食べる「葉ごぼう」などもあります。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「ごぼう」は主に植物のどの部分を食べる野菜でしょうか。

     1.葉(は)
     2.花(はな)
     3.根(ね)

  ○21日のこたえ

     2.はな でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式・離任式
3/26 春季休業開始(〜4/6)