ようこそ、田中小学校のホームページへ   

26日の給食

  ○今日の給食

 ドライカレー[米粉],グリーンサラダ[ノンエッグドレッシング]、ぶどう(きょほう)、牛乳

  ○ぶどう(きょほう)

 ★巨峰(きょほう)という名前はどうしてついたの?・・・巨峰が生まれた伊豆の天城山ろくにちなんで「伊豆の峰(=高い山のこと)でつくられた巨大な粒」というイメージから名づけられたともいわれています。 

 ★どこで多く作られているの?・・・長野県が一番多く、次に山梨県で多く生産されています。

  ○クイズ

 今日の給食に「ぶどう」が登場しますが、大阪府は何番目に多くぶどうを作っているでしょうか。

       1.5ばんめ
       2.6ばんめ
       3.7ばんめ

  ○25日のこたえ

       3.みどり でした。
画像1 画像1

25日の給食

 ○今日の給食

 鶏肉のピリからあげ、中華スープ、キャベツと三度豆のあえもの、ライ麦パン、牛乳

  ○心をこめてあいさつをしよう

 食事のあいさつの意味を知り、まいにちしっかりあいさつをしましょう。

  ★いただきます・・・どうぶつや、しょくぶつの命をいただいていることや、食事ができることへのかんしゃの気持ちをこめています。

  ★ごちそうさま・・・食事のためにじゅんびしてくれた、たくさんの人たちへのかんしゃの気持ちをこめています。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「さんどまめ」は何色の食べ物のなかまでしょうか。

         1.赤
         2.黄
         3.緑

  ○22日のこたえ
 
         2.リコペン でした。
画像1 画像1

22日の給食

  ○今日の給食

 鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、黄桃(カット缶)、食パン、牛乳、アプリコットジャム

 ○トマトのパワー
  ★今日の「じゃがいもとトマトのチーズ焼き」には生のトマトが使われています。

 ◎ビタミンCやカロテン・・・ひふやのど、はなのねんまくをじょうぶにし、体の抵抗力を高めます。

 ◎食物せんい・・・おなかのそうじをします。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「トマト」の赤色のもとになっているえいようそはどれでしょうか。

       1.リコポン
       2.リコペン
       3.リコパン

  ○21日のこたえ

      2.20倍 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

19日の給食

  ○今日の給食

 ビーフカレーライス(米粉)、キャベツのピクルス、みかん(冷凍)、牛乳

  ○米粉のカレーライス  ★小麦アレルギーの人も食べられる

 いつもの給食のカレーライスは、小麦粉を使ったカレールーのもとで味やとろみをつけています。今日のカレーライスは、小麦粉の代わりに米粉を使ったカレールーのもとを使っています。

  ○クイズ
 
 今日の給食の「みかん」の旬はいつでしょうか

         1.春
         2.夏
         3.冬

  ○15日の答え

         2.下のおしりのあたり でした。

画像1 画像1

15日の給食

  ○今日の給食

 あげギョーザ、鶏肉ととうがんの中華煮、なし(豊水)、コッペパン、牛乳、リンゴジャム

  ○なしの種類

 なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3つに大きく分けられます。日本では、主に日本なしがつくられています。
 給食に登場するのは日本なしで、「青なし」「赤なし」があります。
 今日のなしは「赤なし」の豊水です。やわらかくて果汁が多く、甘みが強いです。
「青なし」の二十世紀も、給食に登場します。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「なし」の一番おいしい部分はどこでしょうか。

          1.あたまのじくのあたり
          2.下のおしりのあたり
          3.真ん中のしんのあたり

  ○14日のこたえ

          3.かぼちゃ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式