ようこそ、田中小学校のホームページへ   

28日の給食

画像1 画像1
○メニュー
 カレースープスパゲティ、カボチャのバター焼き、甘夏かん、レーズンパン、牛乳

○甘夏かん
 甘夏かんは「川野ダイダイ」という品種です。甘い夏みかんなので、甘夏かんと呼ばれています。さわやかな酸味と甘味があり、ビタミンCを多く含んでいます。

○クイズ
 28日の給食に「かぼちゃ」が登場しますが、かぼちゃは別の呼び名があります。次のうちどれでしょう。
 1.ぺきん 2.どきん 3.なんきん

○月曜日のメニュー
 牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳

25日の給食

画像1 画像1
○今日の給食
ピビンパ、トック、いり黒豆、牛乳です。

ビビンバ ビビンバは韓国、朝鮮の料理のひとつで「ピビムパプ」のことを言います。「ピビム」は「混ぜる」「パブ」は「ご飯」という意味です。

○クイズ 次のうち、韓国、朝鮮のもちはどれでしょうか。
1鏡もち
2トック
3くさもち

昨日のクイズのこたえは、1のまぐろです。

明日のこんだては豚肉のデミグラスソース。スープ、キャベツとピーマンのソテー、ライ麦パン、牛乳です。


21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、キャベツの梅風味、ごはん、牛乳です。

○キャベツがたくさんとれる所
 キャベツは、すずしい場所を好むので、南から北へと生産地が変わり、一年中食べることができます。

○クイズ
キャベツの生産量が一番多い県はどこでしょう。
1長野県 2愛知県 3千葉県

 昨日のクイズの答えは、1のサラダ菜です。

20(木)の給食

画像1 画像1
今日のこんだては、マカロニグラタン、tレタスのスープ。リンゴ(缶)コッペパン、牛乳

グラタンという名前は、フランス語の「焦げ目とつける」という意味の「グラティネ」や「焦げ目をこそげる」という意味の「グラッテ」からついたそうです。

クイズ…今日の給食には「レタス」が使われています。さて、レタスを改良して作られた野菜はどれでしょうか?

1サラダ菜
2キャベツ
3ラディッシュ

昨日のクイズのこたえは、1のおからです。


17日の給食

画像1 画像1
17日(月)今日のこんだては、豚肉の生姜焼き、みそ汁、じゃこwかめ、ごはん、牛乳

わかめには骨をじょうぶにするカルシウムは、腸のそうじおwしているおなかの調子をととのえる食物せんいが、多くふくまれています。

クイズ…今日のこんだてには「わかめ」がつかわれています。さて、わかめと同じ海藻の仲間はどれでしょう。
1きくらげ
2えのいたけ
3ひじき

昨日のクイズの答えは1のドイツです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式
4/5 入学式準備
夜間巡視
4/6 入学式