ようこそ、田中小学校のホームページへ   

26日の給食

  〇今日の給食

 きのこのスパゲッティ、焼きとうもろこし、りんご、黒糖クレセントロールパン、牛乳

  〇給食に出るきのこ

 日本には食べられるきのこは約100種類あります。
 給食には7種類のきのこが出ます。

 ・えのきだけ  ・しいたけ  ・なめこ  ・マッシュルーム

 ・エリンギ   ・まいたけ  ・しめじ

  〇クイズ

 きのこに含まれている食物繊維には、どんな働きがあるでしょうか。

     1.皮ふが強くなる
     2.髪の毛が増える
     3.おなかの調子がよくなる

  〇25日のこたえ

     3。しお でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の給食

  〇今日の給食

 関東煮、あっさりキャベツ、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳

  〇つくだ煮の由来

 つくだ煮は、大阪佃村(現在の西淀川区佃)で作られていた小魚を煮た保存食がはじまりと言われています。

 今では、いろいろな材料を使ったつくだ煮がつくられています。

  ☆「関東煮」は、「うずら卵」の個別対応献立です。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「あっさりキャベツ」は何の調味料で味付けしているでしょうか

     1.砂糖
     2.酢
     3.塩

  〇22日のこたえ

     1.ビタミンA でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の給食

  〇今日の給食

 さけとこまつなのごはん、豚肉とれんこんの甘辛焼き、冬野菜のみそ汁、牛乳

  〇学校給食献立コンクール優秀作品

 ☆さけとこまつなのごはん
 ☆豚肉とれんこんのあまからやき
 ☆冬野菜のみそ汁

  福島区野田小学校の昨年の小学6年生の作品です。
 献立のねらいは「野菜をいっぱい使って、5・6時間目も勉強ががんばれるような給食」です。

  〇クイズ

 風邪を予防するビタミンはどれでしょうか。

     1.ビタミンA
     2.ビタミンE  
     3.ビタミンK

  〇20日のこたえ

     3.むしば でした。

     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の給食

  〇今日の給食

 あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳

  〇よくかんでたべましょう!
         かみごたえのある食べ物 

  ・かたいもの
    (れんこん・ぶたにく・生のにんじんなど)
  
  ・せんいの多いもの
    (ごぼう・れんこん・たけのこなど)  

  ・弾力のあるもの
    (いか・たこ・こんにゃく など)

  ☆今日の給食には「きんぴらごぼう」が出ます。よくかんで食べましょう。

  〇クイズ

 よく噛むことによって予防できることはなんでしょう

     1.花粉症
     3.風邪
    
 3.虫歯

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の給食

  〇今日の給食

 豚肉とキャベツのスープ煮、変わりピザ、みかん、コッペパン、マーマレード、牛乳

  〇ピザ

 ピザは、イタリアの南部ナポリ地方の料理です。小麦粉で作ったピザ生地に、トマトで作ったソースや、チーズ、好みの具をのせてオーブンで焼きます。

 給食ではツナ、コーン、ピーマンを使ったピザが登場します。
 給食のピザは、餃子(ぎょうざ)の皮を使って、作っています。

  〇クイズ

 マーマレードに入ってる果物の皮は、何でしょうか。

     1.りんご
     2.アプリコット
     3.オレンジ

  〇15日のこたえ

     2.やく10グラム でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 C-NET
給食終了後下校
2/10 卒業遠足(6年生)
口座振替日(給食)
おはなしの会
2/11 建国記念日
2/12 田中保育所とふれあう会(1年生)
2/13 かけ足大会(予備日)