ようこそ、田中小学校のホームページへ   

20日の給食

  〇今日の給食

 豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、プチトマト、食パン、ブルーベリージャム、牛乳

  〇なにわうどん

 「きつねうどん」とは、三角に切ってあまからく煮たうすあげをのせたうどんのことです。
 大阪で生まれたと言われる「きつねうどん」に、大阪で昔から作られている「とろろこんぶ」をのせて食べるうどんを、大阪市の給食では、「なにわうどん」とよんでいます。

  〇クイズ

 「うどん」の原材料は次のうちどれでしょうか。

     1.米粉
     2.そば粉
     3.小麦粉

  〇19日のこたえ

     2.さしばし でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

19日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のからあげ、まる天と野菜のうま煮、焼きのり、ごはん、牛乳

  〇まる天

 給食のまる天は、魚のすり身にでんぷんや塩、砂糖などの調味料を加えてよくねり、まるく形を整えて油であげたものです。

 材料に使われる魚は、たらやイトヨリダイといった白身の魚です。

  〇クイズ

 食べ物をはしで刺して食べる、いけないはしづかいのことを何と言うでしょうか。

      1.迷いばし(まよいばし)
      2.刺しばし(さしばし)
      3.涙ばし(なみだばし)

  〇18日のこたえ

      3.しょくもつせんい でした。
 
画像1 画像1

18日の給食

  〇今日の給食

 すき焼き煮、もやしときゅうりのしょうがづけ、ツナッ葉いため、ごはん、牛乳

  〇まいたけ

 ●まいたけは、きのこのなかまで、独特の香りとうま味、シャキシャキとした食感が特ちょうです。

 ●煮る、いためる、揚げるなどいろいろな料理に合います。

  ☆「すき焼き煮」は「ふ」の個別対応献立です。

  〇クイズ

 「まいたけ」に含まれているお腹の調子を良くする成分は何でしょうか。

     1.たんぱく質
     2.炭水化物
     3.食物繊維

  〇17日のこたえ

     1.もちごめ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

17日の給食

  〇今日の給食

 中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソース炒め、おさつパン、牛乳

  〇おこわ

 むかしは、もち米を蒸した飯を「強飯(こわいい)」と言い、それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」と言うようになりました。

 今日は、焼き豚・くり・ほししいたけの入った「中華おこわ」です。

 ☆「卵スープ」は、「卵」の個別対応献立です。

  〇クイズ

 今日の給食の「中華おこわ」に入っているのは、何米でしょうか。

      1.もちごめ
      2.ちゃごめ
      3.むぎごめ

  〇14日のこたえ

     2.かかおまめ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

  〇今日の給食

 関東煮、もやしとにんじんの甘酢あえ、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳

  〇白花豆(しろはなまめ)

 白花豆は、豆類の中でも大きい種類の豆です。

 白花豆には、たんぱく質や、炭水化物が多く含まれています。

 また、ビタミン類やカルシウム・鉄・食物せんいなども多く含まれています。

  ☆「関東煮」は、「うずら卵」の個別対応献立です。

  〇クイズ

 チョコレートは何からできているでしょうか。

     1.コーヒー豆
     2.カカオ豆
     3.ひよこ豆

  〇13日日のこたえ

     2.8種類 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 大掃除(1〜5年)
給食終了
登校地区別班長会(昼休み)
定時セットの日
港南中事前指導
3/24 修了式・離任式
3/25 春休み開始