ようこそ、田中小学校のホームページへ   

28日の給食

  〇今日の給食

 さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、ごはん、牛乳

  〇みずな

 京都で昔から栽培されていた京野菜です。京都では「みずながお店に出るようになると、冬本番。」と言われています。

 寒さがきびしくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれておいしくなる野菜です。
 給食では1年に1回登場します。

  〇クイズ

 水菜にはかぜを予防する栄養素が多く入っていますが、それは次のうちどれでしょうか。

     1.ビタミンA
     2.たんぱく質
     3.ビタミンC

  〇27日のこたえ

     2.あかいんげん でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

27日の給食

  〇27日の給食

 豚肉と金時豆のカレーライス、ごぼうサラダ、プチトマト、牛乳

  〇カレー

 たくさんの種類の香辛料(スパイス)を合わせることでカレーの味が作られています。

  1・香りをつけるもの・・・コリアンダー・クミンなど

  2・色をつけるもの・・・ターメリック

  3・辛みをつけるもの・・・トウガラシ・コショウなど

 ほかに肉などが持つくさみを消して、おいしそうな香りに変えるものなどもあります。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「金時豆」は、別の名前で何と呼ばれるでしょうか

     1.赤大豆
     2.赤いんげん
     3.赤枝豆

  〇24日のこたえ

     1.1しゅうかん でした 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

24日の給食

  〇今日の給食

 マカロニグラタン、だいこんのスープ、和なし(カット缶)、食パン、ママレード、牛乳

  〇寒さに負けない食事

 ●たんぱく質・・・寒さに負けないつよいからだをつくります。

 ●ビタミンA・・・鼻やのどをじょうぶにし、寒さや空気のかんそうから体をまもります。

 ●ビタミンC・・・寒さに対するていこう力をつけます。

 ●脂 質・・・体を温めます。

  ☆すききらいなく食べて、寒さに負けないじょうぶな体をつくりましょう。

  〇クイズ

 全国学校給食週間は、今日1月24日から何日間あるでしょうか。

      1.1日間
      2.1週間
      3.1か月間

  〇23日のこたえ

      3.ちょうじゅ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日の給食

  〇今日の給食

 親子丼、みそ汁、黒豆の煮もの、牛乳

  〇黒 豆

 お正月に食べる、おせち料理のひとつです。

 黒豆には「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いが込められています。

  ☆「親子丼」は、「卵」の個別対応献立です。

  〇クイズ

 おせち料理に入っている「えび」にはどんな願いが込められているでしょうか。

     1.五穀豊穣(ごこくほうじょう)
     2.子孫繁栄(しそんはんえい)
     3.長 寿

  〇22日のこたえ

     2.き でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

22日の給食

  〇今日の給食

 ミートボールのケチャップ煮、ツナと野菜のソテー、焼きじゃが、黒糖パン、牛乳

  〇じゃがいも

 じゃがいもにはいろいろな種類があります。おもな種類には、ほくほくとしてコロッケや粉ふきいもなどに向く「だんしゃく」と、煮くずれしにくく、シチューや肉じゃがなどの煮込み料理に向く「メークイン」があります。
 給食では、メークインを使用しています。

  〇クイズ

 「じゃがいも」は、赤・黄・緑のどのグループでしょうか。

     1.赤
     2.黄
     3.緑

  〇20日のこたえ

     3.ぶたにく でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 大掃除(1〜5年)
給食終了
登校地区別班長会(昼休み)
定時セットの日
港南中事前指導
3/24 修了式・離任式
3/25 春休み開始