ようこそ、田中小学校のホームページへ   

13日の給食

  〇今日の給食

 ホイコウロ―、中華スープ、きゅうりの辛みづけ、ごはん、牛乳

  〇ホイコウロ―

 中国料理では、材料を煮たあとに鍋にもどし、いためて仕上げることを、「回す鍋」と書いて「回鍋(ホイコウ)」といいます。また、豚肉のことを「肉(ロー)」というので、「回鍋肉(ホイコウロ―)」という名前がつきました。

 今日の給食では、豚バラ肉をゆでてから、他の材料と一緒に炒めています。

  〇クイズ

 今日の給食「ホイコウロ―」で使っている調味料は次のうちどれでしょうか。

      1.醤油(しょうゆ)
      2.砂糖(さとう)
      3.味噌(みそ)

  〇12日のこたえ

      1.フランス でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の給食

  〇今日の給食

 スープ煮、ほうれんそうのグラタン、白桃(缶)、コッペパン、いちごジャム、牛乳

  〇赤のグループの食べ物

 おもに体をつくるはたらきをします。
 
  筋肉・血・骨・歯などをつくるもとになります。

 にく・牛乳・たまご・さかな・えび・かい・かいそう・みそ・とうふ・だいず

  〇クイズ

 グラタンはどこの国の料理でしょうか。

     1.フランス
     2.アメリカ
     3.オーストラリア

  〇11日のこたえ

     2.にんじん でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日の給食

  〇今日の給食

 さごしのおろしじょうゆかけ、五目豆、こまつなとはくさいの甘酢あえ。ごはん、牛乳

  〇こまつな

 体の成長を助け、目の働きをよくするカロテンが多い野菜です。
 
 また、歯や骨をじょうぶにするカルシウム、貧血を予防する鉄も多く含まれている。

  〇クイズ

 こまつなのようにカロテンが多く含まれている野菜は、次のうちどれでしょうか。

     1.たまねぎ
     2.にんじん
     3.キャベツ

  〇8日のこたえ

     3.10がつ〜11がつでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の給食

  〇今日の給食

 豚肉とまいたけのいためもの、つみれ汁、かぼちゃういろう、ごはん、牛乳

  〇ういろう

 ういろうは、約600年ほど間に、明(昔の中国)からの本へ渡ってきた陳外郎(ちんういろう)という人が作ったという説があります。
 多くは米粉で作られますが、小麦粉や、わらび粉で作ったものもあります。

  ☆神奈川県・愛知県・三重県・京都府・山口県などのういろうが遊泳です。

  ☆今日はかぼちゃペーストを使ったかぼちゃういろうです。

  〇クイズ

 今日の給食で登場する「まいたけ」の旬(おいしい時期)はいつでしょうか。

     1.4〜5月
     2.7〜8月
     3.10〜11月

  〇7日のこたえ

     3.とうふ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の給食

  〇今日の給食

 ほたて貝のクリームシチュー、キャベツとコーンのサラダ、みかん、おさつパン、牛乳

  〇ほたて貝

 ほたて貝は冷たい海でとられる貝です。北海道や青森県でたくさんとれます。
 最近は、養殖されたものも多くなっています。

  〇クイズ

 ドレッシングで使っているワインビネガーは何の果物の果汁を原料に作っているでしょうか。

     1.りんご
     2.みかん
     3.ぶどう

  〇6日のこたえ

     2.とうふ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春休み開始