ようこそ、田中小学校のホームページへ   

9日の給食

  〇今日の給食

 さばのみぞれかけ、みそ汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳

  〇みぞれかけ

 みぞれとは、雪が空中で溶けかかって、雨と混じってふるものです。

 すりおろしだいこんが、このみぞれを連想させることから、だいこんおろしをかけた料理を「みぞれかけ」と呼びます。

  〇クイズ

 だいこんと一緒にとうがらいやにんじんをおろしたものを「何おろし」というでしょうか。

     1.もみじ
     2、さくら
     3.いちょう
     
  〇6日のこたえ

     2、だいず でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の給食

  〇今日の給食

 いわしのしょうが煮、うすくず汁、高野どうふの卵とじ、ごはん、牛乳

  〇いわし

 いわしは、子どものころは、海の浅いところで育ちます。おとなになると日本の沖合を回遊(かいゆう)します。

  日本でもっとも多く出回っているいわしは「マイワシ」です。体に黒い点が7個ならんでいるのが特ちょうです。

  ☆「高野どうふ卵とじ」は「卵」の個別対応献立です。

  〇クイズ

 今日の給食の「高野どうふの卵とじ」の高野どうふは何から作られているでしょうか。

     1.米
     2.大豆
     3.牛乳

  〇5日のこたえ

     1.イギリス でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の給食

  〇今日の給食

 豚肉のケチャップソテー、コーンスープ、焼きプリン、おさつパン、牛乳

  〇プリン

 「プリン」は、卵・牛乳・さとうなどで作るデザートです。

 もとの名前は「プディング」でしたが、日本では「プリン」と呼ばれるようになりました。

  〇クイズ

 今日の給食の「焼きプリン」のプリン発祥の国はどこでしょうか。

     1.イギリス
     2.アメリカ
     3.韓国

  〇4日のこたえ

     3.れんこん でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、ごはん、牛乳

  〇だいこん

 だいこんは、汁ものや煮もの、あえものなどいろいろな料理に使われます。

  12月の給食では、今日の「だいこんの煮もの」のほか「さばのみぞれかけ」「冬野菜のカレーライス」などに使われます。

  ☆給食には、だいこんを使った料理がたくさん登場します。

  〇クイズ

 だいこんと同じ旬が冬(おいしくてえいようがたっぷりな時期)の野菜はどれでしょうか。

      1.ピーマン
      2.グリンピース
      3.れんこん

  〇3日のこたえ

      3.かき でした。    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日の給食

  〇今日の給食

 オイスターソース焼きそば、きゅうりの中華あえ、りんご、黒糖クレセントロールパン、牛乳

  〇石けんでていねいに手を洗おう

 手を洗うときに、水で洗うだけでは、汚れが落ちません。

  石けんをつけて、ていねいに洗いましょう。

 手をきれいにすることで、食中毒やかぜを予防することができます。

  給食当番は、とくにていねいに洗いましょう。

  〇クイズ

 オイスターソースの「オイスター」とは日本語で何という意味でしょうか。

     1.星
     2.牛
     3.かき

  〇29日のこたえ

     2.5しゅるい でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春休み開始