ようこそ、田中小学校のホームページへ   

30日の給食

  〇今日の給食

 豚肉のカレー風味焼き、スープ煮、サワーキャベツ、黒糖パン、牛乳

  〇香辛料

 香辛料には、香りや辛みにより食欲を増す働きや、肉や魚の臭みをとる働きなどがあります。カレー粉、こしょう、バジルなどがあります。

 今日の献立には、豚肉の味付けにカレー粉を使用しています。

  〇クイズ

 箸の数え方で正しいのはどれでしょうか。

      1.一束(ひとたば)
      2.一膳(いちぜん)
      3.一人(ひとり)

  〇27日のこたえ

      2.なす でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の給食

  〇今日の給食

 肉じゃが、焼きなすのみそだれかけ、あっさりきゅうり、ごはん、牛乳

  〇黄のグループの食べ物の働き

 おもにエネルギーのありますもとになる働きがあります。

 ・ごはん  ・パン  ・さといも  ・さとう  ・バター  ・めん  
 ・さつまいも  ・じゃがいも  ・マヨネーズ  ・あぶら

 ☆今日の給食には、ごはん・じゃがいも・あぶら・さとうが入っています。

  〇クイズ

 「秋〇〇は嫁に食わすな」ということわざがあります。この〇〇に入る野菜は何でしょう。

     1.トマト
     2.なす
     3.ピーマン

  〇26日のこたえ

     1.こつまなんきん でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日の給食

  〇今日の給食

 フランクフルトのケチャップソース、スープ、さどまめとコーンのサラダ、コッペパン、マーマレード、牛乳

  〇フランクフルトの作り方

 1.豚肉や牛肉などをひき肉にし、香辛料、調味料などを加え、混ぜ合わせたものをケーシングなどにつめる。

 2.つめたものを煙でいぶす。

 3.いぶしたものをゆでるか、蒸し煮する。

 フランクフルトはソーセージのひとつです。

  ※ケーシング・・・牛などの腸の皮や腸の皮に似せて作られたもの

  〇クイズ

 なにわの伝統野菜は次のうちどれでしょう。

     1.勝間南瓜(こつまなんきん)
     2.賀茂なす(かもなす)
     3.九条ネギ(くじょうねぎ)

  〇25日のこたえ

     3.カリウム でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の給食

  〇今日の給食

 他人丼、とうがんのみそ汁、金時豆の煮もの、牛乳

  〇金時豆

 金時豆はいんげん豆のなかまで、同じなかまに、「てぼ豆」、「うずら豆」、「とら豆」などがあります。

 炭水化物やたんぱく質、おなかの調子を整える食物せんいなどを多く含んでいます。

 ほかにビタミンB1やビタミンB2、貧血を防ぐ鉄なども含まれています。

  ☆「他人丼」は、「卵」の個別対応献立です。

  〇クイズ
 
 「とうがん」に含まれている、むくみを解消してくれる成分は何でしょう。

      1.カルシウム
      2.ナトリウム
      3.カリウム

  〇24日のこたえ

      3.こまかいもの でした。
     
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の給食

  〇今日の給食

 大豆入りキーマカレー[米粉]、グリーンサラダ[ノンエッグドレッシング]、白桃(カット缶)、牛乳

  〇心をこめてあいさつをしょう

 食事のあいさつの意味を知り、毎日しっかりあいさつをしましょう。

 ・いただきます・・・動物や植物の命をいただいていることや、食事ができることへの感謝の気持ちをこめています。

 ・ごちそうさま・・・この食事のために準備をしてくれた、たくさんのひとたちへの感謝の気持ちをこめています。

  〇クイズ

 今日の給食の「大豆入りキーマカレー」の「キーマ」とはどういう意味でしょうか。

      1.大きいもの
      2.きいろいもの
      3.細かいもの

  〇19日のこたえ

      3.みどりいろ でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春休み開始