ようこそ、田中小学校のホームページへ   

10日の給食

  〇今日の給食

 なまりぶしのしょうが煮、なめこのみそ汁、ほうれんそうのごまあえ、ごはん、牛乳

  〇なまりぶし

 なまりぶしは、新鮮なかつおを原料にして作られます。かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮を取りのぞいた後、いぶして乾燥させたものです。

 注:いぶして・・・けむりにあてて

 ★赤のグループの食べ物で、おもに体をつくる働きがあります。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「なまりぶし」に使われている魚はどれでしょうか。

     1.さ ば
     2.かつお
     3.まぐろ
正解は・・・

9日の給食

  〇今日の給食

 豚肉と野菜のスープ、変わりピザ、みかん、おさつパン、牛乳

  〇変わりピザ

 ピザは、イタリアの南部ナポリ地方の料理で、小麦粉で作ったピザ生地に好みの具をのせてオーブンで焼いたものです。

  今日の給食では、ピザ生地の代わりにぎょうざの皮を使い、ピザソース・ツナ・コーン・ピーマン・チーズをのせて焼いた、変わりピザが登場します。

  〇クイズ

 今日の献立「変わりピザ」にはピザ生地の代わりに何が使われているでしょうか。

     1.ぎょうざの皮、
     2.じゃがいも
     3.食パン
正解は・・・

8日の給食

  〇今日の給食

 ビビンバ、わかめスープ、アーモンドフィッシュ、牛乳

  〇ほうれんそう

 ほうれんそうには、からだの調子を整えるカロテンやビタミンCが多く含まれています。

  ほうれんそうは、冬が旬の野菜です。冬のほうれんそうは、夏のものにくらべ約3倍量のビタミンCを含んでいます。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「ほうれんそう」が初めて作られた国はどこでしょうか。

     1.中 国
 
     2.イラン

     3、トルコ
正解は・・・

4日の給食

  〇今日の給食

 豚肉のガーリック焼き、ケチャップ煮、うずら豆のグラッセ、コッペパン、いちごジャム、牛乳

  〇うずら豆

 うずら豆は、皮に黒色のまだらもようがあります。
 このもようが、うずら卵のからや、うずらという鳥の色合いに似ているから、この名がつきました。

 うずら豆は、いんげん豆のなかまです。たんぱく質のほか、カルシウム、鉄などを含んでいます。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「うずら卵」が多く作られているのはどこでしょうか。

      1.北海道
      2.宮城県
      3.佐賀県

正解は・・・

2日の給食

  〇今日の給食

 お好み焼き、豚汁、とりなっぱ炒め、ごはん、牛乳

  〇新登場! とりなっ葉いため

 「とりなっ葉いため」は、鶏のささみとだいこんの葉を使った、ごはんによく合う献立です。

 だいこんの葉は、カロテンやビタミンCのほか、カルシウムや鉄などを多く含む緑黄色野菜です。

 ★ささみは胸の近くにある肉です。笹の葉にかたちがにています

  〇クイズ

 今日の献立の「とりなっ葉いため」には、だいこん葉と何が使われているでしょうか。

    
     1.ツナ
     2.おから
     3.ささみ
  
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 C-NET
クラブ活動
放課後自主学習タイム実施日
卒業花壇6年(AM) ※予備日12/20
12/16 4時間授業 13:30下校予定 個人懇談1日目
スクールカウンセリング10:00-13:00
6年租税教室(2限)
12/17 4時間授業 13:30下校予定 個人懇談2日目
12/20 4時間授業 13:30下校予定 個人懇談3日目
地域
12/17 地域活性化会議

学校評価

全国学力学習状況調査

学校協議会

配布文書

校長経営戦略予算

PTA学級委員会

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール

双方向通信の活用(マニュアル等)