ようこそ、田中小学校のホームページへ   

18日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳

  〇かす汁

 かす汁は、酒かすを入れた具沢山の汁ものです。酒かすの働きで体が温まるので、冬に食べられることが多いです。

  今日の給食のかす汁には、さけ・つきこんにゃく・うすあげ・だいこん・にんじん・青ねぎが入っています。

  〇クイズ

 かす汁などを食べて正月の行事を締めくくる1月20日のことを何と呼ぶでしょうか。

     1.魚 正月(さかな しょうがつ)
     2.骨 正月(ほね しょうがつ)
     3.締め正月(しめ しょうがつ)
正解は・・・

17日の給食

  〇今日の給食

 あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、固形チーズ、黒糖パン、牛乳

  〇あじ

 あじには、体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。

  また、脳のはたらきを活発にするⅮHA(ドコサヘキサエン酸)や血液をサラサラにするEPA(エイコサペンタ塩酸)、骨や歯を丈じょうぶにするカルシウムのほか、ビタミンなども含まれています。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「あじ」は何色のグループの食べ物でしょうか。

     1.黄
     2.赤
     3.緑
正解は・・・

14日の給食

  〇今日の給食

 れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳

  〇正月の行事献立

 正月には新しい年のはじまりを祝い「今年も幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。
 今日の給食には「そう煮」と「ごまめ」が出ます。

 ・そう煮・・・もちと、いろいろな具材を入れた汁物です。地方や家庭ごとに入れる具材や味つけなどに特色があります。

  ★今日のぞう煮に使われている、きんときにんじんはなにわの伝統野菜のひとつです。

 ・ごまめ・・・「田作り」とも言われます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちが込められています。

  〇クイズ

 今日の献立の「ぞう煮」の特徴はどれでしょう。

     1.丸もちすまし仕立て
     2.丸もちみそ仕立て
     3.角もちみそ仕立て
正解は・・・

13日の給食

  〇今日の給食

 豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳

  〇きくな

 きくなは、葉や花の形が菊に似ていて、特有の香りがあります。春に黄色の花を咲かせるので「春菊」とも言います

 10月から、3月ごろにたくさん収穫できる、冬においしい野菜です。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「きくな」の旬はいつでしょうか

     1.春
     2.秋
     3.冬
正解は・・・

12日の給食

  〇今日の給食

 マカロニグラタン、ウィンナーのスープ、和なし(カット缶)、黒糖パン、牛乳

  〇牛 乳

 牛乳には、カルシウムやたんぱく質がたくさん含まれているほか、脂質・糖質・ビタミンなども含まれています。

 たんぱく質は、筋肉や血を作ります。

 カルシウムは、骨や歯をじょうぶにします。

  〇クイズ

 給食に登場する「牛乳」には、カルシウムが何ミリグラム入っているでしょうか。

     1.100ミリグラム
     2.200ミリグラム
     3.300ミリグラム

   
  
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業(〜4/7)

学校評価

全国学力学習状況調査

学校協議会

配布文書

校長経営戦略予算

PTA学級委員会

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール

双方向通信の活用(マニュアル等)