ようこそ、田中小学校のホームページへ   

24日の給食

  〇今日の給食

 ピリ辛丼、中華スープ、黄桃(缶)、牛乳

  〇野菜をたくさん食べよう

 健康のためには、野菜をたくさん食べることが大切です。

 たくさん食べる方法には、次のようなものがあります。

  ★加熱してたべる

 野菜は、生のままより、加熱するほうがかさがへり、たくさんの量を食べることができます。いためものや煮もの・鍋ものなどにして食べましょう。

  ★3食に分けて食べる

 朝・昼・夕の3食に分けてとれば。1日に必要な量を無理なく食べることができます。

    ・スープ ・温野菜サラダ ・野菜いため

  〇クイズ

 今日の給食に使われている野菜は、何種類あるでしょうか?

      1.4種類
      2.6種類
      3.8種類
正解は・・・

21日の給食

  〇今日の給食

 かつおのマリネ焼き[ノンエッグドレッシング]、ウィンナーとじゃがいものスープ、きゅうりのサラダ、パンプキンパン、牛乳

  〇かつお

 かつおは、さしみやたたきのように生のまま食べるほか、煮もの・焼きものなどいろいろな調理法で食べられています。

 今日の給食では、かつおに塩・こしょう・ノンエッグドレッシングで味つけして焼いた「マリネ焼き」が登場します。

  〇クイズ

 この時期のかつおは、何かつおと呼ばれてるでしょうか?

      1.初がつお
      2.もどりがつお
      3.秋がつお
正解は・・・

20日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳

  〇ツナ大豆そぼろ

 ツナ大豆そぼろは、しょうが・ツナ・大豆・だいこん葉をいため、甘辛く味付けし、ごはんといっしょに食べます。

 主に体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム・鉄を多く含むおかずです

  〇クイズ

 ツナ大豆そぼろに使われている野菜は、次のうちどれでしょう?


     1.にんじん
     2.白ネギ
     3.だいこんば          
正解は・・・

19日の給食

  〇今日の給食

 牛肉の香味焼き、ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ、さんどまめのサラダ、コッペパン、いちごジャム、牛乳

  〇ほたて貝

 ほたて貝には大きな貝柱があり、給食ではこの貝柱を使っています。

 貝柱には、うま味がたくさん含まれ、給食では、シチューやスープなどに使われています。

  〇クイズ

 今日の給食では、ほたて貝のどの部分を食べているでしょうか?

     1.貝 柱
     2.貝ひも
     3.貝がら
正解は・・・

18日の給食

  〇今日の給食

 ポークカレーライス[米粉]、サワーキャベツ、みかん、牛乳

  〇食後の過ごし方

 食事をした後は、食べ物の消化(食べ物の栄養素を体に取り入れやすい形に変える働き)が始まるため、食後は静かに過ごすことが望ましいです。

  また、まだ食べている人が食事に集中できるように、席にすわって静かに過ごしましょう。

  〇クイズ

 食後の過ごし方で、良いものは次のうちどれでしょうか?

     1.本を読む
     2.大きな声で歌う
     3.友達の席で話す

  
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 車いす体験3年(3,4限/体育館)
2/10 5時間授業
タブレット持ち帰り推奨日
2/11 【祝日】建国記念の日
2/14 6年卒業遠足(キッザニア甲子園)
放課後自主学習タイム※1-3年14:50-15:20/4-6年15:45-16:15
C-NET
2/15 スクールカウンセリング(今年度最終)※3月は実施なし

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール