ようこそ、田中小学校のホームページへ   

14日の給食

  〇今日の給食

 とんかつのオーロラソースかけ、スープ、あっさりキャベツ、おさつパン、牛乳

  〇朝食をおいしく食べる工夫

 ★早起きを習慣づけよう

 朝食をおいしく食べるためには、朝の時間にゆとりを持つことが大切です。早寝早起きを心がけ、生活リズムを整えましょう。

 ★夕食は早めにすませ夜食はひかえめに

 夜遅くに食事をすると、翌朝、食欲がわかず朝食をおいしく食べられないことがあります。夜食を食べるときは、ホットミルクや雑炊など消化のよいものにしましょう。

 毎朝朝食をとり、気持ちよく1日をスタートしましょう!

  〇クイズ

 豚肉は、何色のグループの食べ物でしょうか?

     1.黄
     2.赤
     3.緑
正解は・・・

14日の給食

  ☆今日の給食☆

 今日の献立の「まぐろのオーロラ煮」ですが、まぐろの調達が困難なため、「とんかつのオーロラソースかけ」に変更し、提供することになりました。

 ご理解賜りますようお願い申し上げます。

  【変更前】
 
  ●まぐろのオーロラ煮

     ↓

  【変更後】

  ●とんかつのオーロラソースかけ

  

13日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のチリソース焼き、焼き豚とワンタンの皮のスープ、切干だいこんのごま辛みづけ、ごはん、牛乳

  〇食物せんい

 ☆食物せんいの働き

 ・おなかの調子を整え、便ぴを予防します。

 ・食べすぎを防ぎ、肥満を予防します。

  食物せんいは、野菜やきのこ・いも・豆・海そう・果物などに多く含まれています。今日の給食に使われている切干だいこんも食物せんいが多いです。

 ●「焼き豚とワンタンの皮のスープ」は、「ワンタンの皮」の個別対応献立です。

  〇クイズ

 食物せんいお働きは、次のうちどれでしょうか?

      1.おなかの調子をととのえる
      2.血をつくる
      3.つかれをとる
正解は・・・

12日の給食

  〇今日の給食

 なすのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、さくらんぼ(缶)、黒糖パン、牛乳

  〇さくらんぼの缶づめ

 さくらんぼの主な産地は山形県で、日本のさくらんぼの半分以上を作っています。

  ・給食では、着色料(食品に色をつけるもの)をつかっていない、山形県のさくらんぼの缶づめが登場します。

  〇クイズ

 さくらんぼが多くとれるのは、どの都道府県でしょうか?

     1.大阪府
     2.北海道
     3.山形県
正解は・・・

11日の給食

  〇今日の給食

 和風ハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、ごはん、牛乳

  〇あずき

 あずきはマメ科の植物で、日本では古くから食べられてきました。ほねや歯をじょうぶにするカルシウム・血を作るもとになる鉄・おなかの調子を整える食物せになどが多く含まれています。

 ・今日の給食かぼちゃのいとこ煮にうあずきが使われています。

  〇クイズ

 あずきの種類で、本当にあるのは次のどれでしょうか?

      1.大 臣(だいじん)
      2.大納言(だいなごん)
      3.男 爵(だんしゃく)

 
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 車いす体験3年(3,4限/体育館)
2/10 5時間授業
タブレット持ち帰り推奨日
2/11 【祝日】建国記念の日
2/14 6年卒業遠足(キッザニア甲子園)
放課後自主学習タイム※1-3年14:50-15:20/4-6年15:45-16:15
C-NET
2/15 スクールカウンセリング(今年度最終)※3月は実施なし

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール