ようこそ、田中小学校のホームページへ   

2日の給食

  〇今日の給食

 豚肉と干しずいきのみそ煮、うずくず汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳

  〇冬至の食事

 ☆冬至は1年のうちで 1番昼が短く、夜が長い日です。

 日本では昔から、名前に「ん」がつく食べ物を冬至に食べると、運がよくなるといわれています。「ん」が2つ入るとさらによいとされ、その一つがかぼちゃ(なんきん)です。これは、冬まで保存することができ、たくさんの栄養素を含んでいるかぼちゃを食べることで寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵でもあります。

  〇クイズ

 今年の「冬至」は、12月何日でしょうか?

     1. 2日
     2.12日
     3.22日
正解は・・・

1日の給食

  〇今日の給食

 きのこのドリア、鶏肉とじゃがいものスープ煮、みかん、黒糖パン、牛乳

  〇エリンギ

 エリンギはヨーロッパで生まれ、もともと日本にはないキノコでしたが、平成5(1993)年に愛知県で初めての栽培に成功しました。おがくずやそのふほかの栄養を入れたびんで栽培されています。

 コリコリとした歯ごたえがあわびに似ていることから「白あわびたけ」とよばれることもあります。

  〇クイズ

 エリンギが初めて作られたのは、どの都道府県でしょうか?

     1.愛知県
     2.大阪府
     3.熊本県
正解は・・・

30日の給食

  〇今日の給食

 豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、ごはん、牛乳

  〇ういろう

 ういろうは、米粉・砂糖などを混ぜて蒸して作ります

  上に小豆をのせた「水無月」や生地に抹茶をまぜたものもあります。

  今日の給食には、かぼちゃぺーストを混ぜた「かぼちゃういろう」がでます。

  〇クイズ

 今日の給食の「かぼちゃういろう」のほかに、給食に登場するういろうは、次のうちどれでしょうか?

     1.ゆずういろう
     2.いちごういろう
     3.まっちゃういろう
正解は・・・

28日の給食

  〇今日の給食

 ほうれんそうのグラタン、スープ煮、白桃(缶)、コッペパン、ママレード、牛乳

  〇心をこめてあいさつしよう  

  ☆いただきます☆

 動物や植物の命をいただいてることや、食事ができることへの感謝の気持ちをこめています。

  ☆ごちそうさま☆

 この食事のために準備をしてくれた、たくさんの人たちへの感謝の気持ちを込めています。

  〇クイズ

 残さず食べることは、感謝の気持ちを伝えるために大切である。〇か×か?

     1.〇
     2.×
正解は・・・

25日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のおろしじょうゆかけ、みそ汁、こまつなのいためもの、ごはん、牛乳

  〇こまつな

 こまつなは、寒さに強く、冬が旬のやさいです。「冬菜」や「雪菜」とも呼ばれています。

 今は、ハウス栽培などによって一年中作られています。

  〇クイズ

 こまつなの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、いつでしょうか?

     1.春
     2.冬
     3.夏
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 放課後自主学習タイム(最終)※1-3年14:50-15:20/4-6年15:45-16:15
C-NET
3/15 卒業式予行
3/16 5時間授業 卒業式前日準備(5限/5年手伝い)14:45下校
3/17 卒業証書授業式【決定】※1-4年生はお休み
地域
3/14 田中福祉のひろば
その他
3/14 (港南中卒業式)

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール