ようこそ、田中小学校のホームページへ   

23日の給食

  〇今日の給食

 カレースパゲッティ、レタスとコーンのサラダ、固形チーズ、黒糖クレセントロールパン、牛乳

  〇レタス

 レタスは、一年中全国で栽培されています。涼しくて乾いた気候で育ちやすく、季節ごとに産地がかわります。
  水分を多く含む野菜で、ビタミンCや食物せんいなども含んでいます。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「レタス」に多く含まれている栄養素は何でしょうか、
  
     1.ビタミンC
     2.カルシウム
     3.たんぱく質

 
正解は・・・

20日の給食

  〇今日の給食

 かやくご飯、じゃがいものみそ汁、まっ茶ういろう、牛乳

  〇まっ茶

 お茶は、茶の木から葉をつみ取って蒸したものを乾燥させて作ります。これを粉にしたものがまっ茶です。

  「茶つみ」の歌にある「八十八夜」とは、立春(2月4日ごろ)から88日目のことです。この頃に茶つみが始まり、最初に収穫したものが新茶と言います。

  ☆茶つみ

   夏も近づく八十八夜。

   野にも山にも若葉が茂る

   「あれに見えるは茶つみじゃないか

   あかねたすきに菅の笠」

  〇今日の給食に登場する「きな粉」は何にかけて食べるでしょうか。

         1.かやくご飯
         2.じゃがいものみそ汁
         3.まっ茶ういろう
          
正解は・・・

19日の給食

  〇今日の給食

 八宝菜、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、パインアップル(カット缶)、ごはん、牛乳

  〇八宝菜

 八宝菜の「八」は数が多いことを意味ずる言葉で、よい材料をたくさん使って作った料理のkとを言います。

  今日の八宝菜には、豚肉・うずら卵・たまねぎ・キャベツ・にんじん・ピーマンしいたけの8種類の材料が使われています。

  ☆「八宝菜」は「うずら卵」の個別対応献立です。

  〇クイズ

 今日の献立の「八宝菜」はどこの国の料理でしょうか。

     1.日 本
     2.中 国
     3.アメリカ
正解は・・・

18日の給食

  〇今日の給食

 かつおのガーリックマヨネーズ焼き、スープ、グリーンアスパラガスとベーコンのソテー、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳

  〇グリーンアスパラガス

 グリーンアスパラガスは、カロテンやビタミンCを多く含みます。

 また、アスパラギン酸という、体の疲れをとる働きがある成分も含まれています。

 グリーンアスパラガスは、若い芽と茎の部分を食べる野菜です。

 畑で芽を出すのは、春先から夏の初めで、この頃にとれるのがとてもおいしいです。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「アスパラガス」の種類にないもの位はどれでしょうか

     1.ホワイトアスパラガス
     2.ブラックアスパラガス
     3.グリーンアスパラガス
正解は・・・

13日の給食

  〇今日の給食

 あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳

  〇えんどう

 えんどうは、日本全国で栽培されています。

 たくさんとれて、おいしいのは春から夏の初めにかけてです。
  
  今日の「えんどうの卵とじ」は、給食室でさやから豆を取り出して調理しています。

  ☆「えんどうの卵とじ」は、「卵」の個別対応献立です。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「えんどう」を別の名前で何というでしょうか。

     1.グリンピース
     2.いんげん豆
     3.そら豆

 

 
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 5時間授業 卒業式前日準備(5限/5年手伝い)14:45下校
3/17 卒業証書授業式【決定】※1-4年生はお休み
3/20 C-NET
3/21 【祝日】春分の日
3/22 5時間授業 期末事務作業日 14:45下校

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール