ようこそ、田中小学校のホームページへ   

30日の給食

  〇今日の給食

 いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、サワーソテー、食パン、ブルーベリージャム、牛乳

  〇トマト

 ☆ビタミンCやカロテン☆

  皮ふやのど、鼻のねんまくをじょうぶにし、体の抵抗力を高めます。

 ☆食物せんい☆

  おなかのそうじをします。

 今日の「フレッシュトマトのスープ煮」には生のトマトが使われています。

  〇クイズ

 トマトの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、いつでしょうか?

     1.夏
     2.秋
     3.冬
正解は・・・

29日の給食

  〇今日の給食

 ハヤシライス、ミックス海そうのサラダ、さくらんぼ、牛乳

  〇ミックス海草

 ミックス海そうには、わかめ・茎わかめ・こんぶ・赤とさかのりが使われています。

 ☆海そうには、歯や骨をつくるもとになるカルシウムがたくさん含まれています。

  〇クイズ

 海そうに、多く含まれている栄養素は何でしょうか。

      1.たんぱく質
      2・カルシウム
      3.脂  質


正解は・・・

28日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のカレーマヨネーズ焼き、てぼ豆のスープ、さんど豆とコーンのサラダ、黒糖パン、牛乳

  〇てぼ豆

 てぼ豆は、白色をしていることから大福豆などとともに「白いんげん」ともよばれます。

 たんぱく質や炭水化物・カルシウムのほかに、おなかの調子を整える食物せんいなども含みます。

 ・今日の給食では、やわらかく煮た「てぼ豆」がスープの中に入っています。

  〇クイズ

 てぼ豆は、ほかに何とよばれているでしょうか。

     1.白大豆
     2.白えんどう
     3.白いんげん
正解は・・・

27日の給食

  〇今日の給食

 豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳

  〇のりのつくだ煮
 
 のり・かつおぶし・しいたけ・みりん・こいくちしょうゆなどの調味料で煮つめてつくります。
 ごはんがすすむ一品です。

 ☆つくだ煮・・魚・貝・肉・野菜などを、しょうゆ・みりんなどの調味料で煮つめたものをいいます。水分がへるのでくさりにくくなります。

 ・のりのつくだ煮は、ごはんに添えていただきましょう。

  〇クイズ

 今日の献立の「のりのつくだ煮」に入っているきのこは何でしょうか。

     1.しめじ
     2.しいたけ
     3.エリンギ
 
正解は・・・

24日の給食

  〇今日お給食

 さごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳

  〇食中毒を予防しよう

 食中毒とは、食べ物についている細菌などが原因でかかる病気です。次の3つのポイントに気をつけて食中毒を予防しましょう。

  ☆食中毒菌を

 ☆つけない!・・・石けんを使って手をきれいに洗いましょう!

 ☆ふやさない・・・できあがったものは早く食べるか、冷蔵庫で保存しましょう!

 ☆やっつける!・・食べ物は中まで十分に火を通しましょう!

  〇クイズ

 手を洗う時、何秒くらい洗うとよいでしょう。

      1.20秒
      2.40秒
      3.60秒
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 5時間授業 卒業式前日準備(5限/5年手伝い)14:45下校
3/17 卒業証書授業式【決定】※1-4年生はお休み
3/20 C-NET
3/21 【祝日】春分の日
3/22 5時間授業 期末事務作業日 14:45下校

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール