ようこそ、田中小学校のホームページへ   

13日の給食

  〇今日の給食

 豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳

  〇地産地消(ちさんちしょう)

 地域で作られた野菜や果物などをその地域で食べたり使ったりすることを「地産地消といいます、
 近い場所で作られ、運ばれるので、新せんな物が手に入ります。

 給食では、地産地消の一つとして」大阪で作られたきくなを使っています、。

  〇クイズ

 今日の給食に使われているたべものjのなかで、大阪で作られているものはどれでしょうか?

      1.きくな
      2.たまねぎ
      3.米
正解は・・・

12日の給食

  〇今日の給食

 とうふハンバーグ、カリフラワーのスープ煮、黒糖パン、牛乳

  〇食器をきちんと返そう

 ・食器の中にごはん粒やジャムの袋などが残らないようにしましょう。

 ・同じ食器をきちんと重ね、たおれないように上向きに入れましょう。

 ・スプーンやはしは、向きをそろえて入れましょう。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「とうふハンバーグ」のとうふは、何から作られているでしょうか?

      1.牛乳
      2.大豆
      3.米

正解は・・・

9日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉の甘辛焼き、田辺だいこん葉のみそ汁、田辺だいこんの煮もの、ごはん、牛乳

  〇なにわの伝統野菜「田辺だいこん」

  田辺だいこんは、大阪市内で100年以上前から作られている「大阪市なにわの伝統野菜」の一つです。

  田辺だいこんの特ちょうは、白い根の先が少しふくらんだ形をしていて、丸みがあリます。また、きめが細かく、やわらかく、甘みもあります。

  ☆今日の給食では、田辺だいこんの葉をみそ汁に、根を煮ものに使っています。

  〇クイズ

 田辺だいこんのほかに、給食に登場する「なにわの伝統野菜」は何でしょうか?

     1.天王寺蕪(てんのうじ かぶら)

     2.毛馬胡瓜(けまきゅうり)

     3.金時人参(きんときにんじん)


 
正解は・・・

8日の給食

  〇今日の給食

 豚肉と野菜のソテー、スープ、スイートポテト、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳

  〇スイートポテト

 今日の給食には、秋から冬にかけておいしくなる旬のさつまいもを使ったスイートポテトが出ます。

   〜給食のスイートポテトの作り方〜

 1.さつまいもをやわらかく煮る。

 2.1にさとう・バター・牛乳・クリームを加えて煮る。

 3.2をミニバットに入れ、焼き物機で焼く。

  〇クイズ

 スイートポテトに使われている、いもの種類は何でしょうか?

     1.じゃがいも
     2.さつまいも
     3.さといも
正解は・・・

7日の給食

  〇今日の給食

 いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳

  〇いわし

 日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。

 大きいものは25センチメートルほどになります。

 いわしには、主に体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム・鉄などが多く含まれています。
 給食では、フライや煮魚などが登場します。

  ・今日の「いわしのしょうが煮」は、1人2尾ずつです。

  〇クイズ

 おせち料理で、いわしを使った料理はどれでしょうか?

     1.紅白なます
     2.ご ま め
     3.くりきんとん
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 C-NET
3/21 【祝日】春分の日
3/22 5時間授業 期末事務作業日 14:45下校
3/23 5時間授業 給食終了 大掃除
修了式・離任式(5限)14:45下校
3/24 春季休業開始(3/24-4/7)

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール