ようこそ、田中小学校のホームページへ   

13日の給食

  〇今日の給食


  〇給食のだし

 〜だしこんぶとけずりぶしを使っただしのとり方〜

 1・なべに水とだしこんぶを入れてしばらくおき、火をつけ、ふっとうする前に取り出す。

 2・ふっとうしたところにけずりぶしを入れ、再びふっとうしたら火を消し、けずりぶしがしずんだら取り出す。

  ☆今日のみそ汁は、だしこんぶとけずりぶしからとっただしを使っています。

  〇クイズ

 「だし」をとる前に、だしこんぶとけずりぶしのだちらを先に入れるでしょうか。

     1,だしこんぶ
     2.けずりぶし
     3.一緒に入れる
正解は・・・

10日の給食

  〇今日の給食

 和風カレー丼、すまし汁、和なし(カット缶)、牛乳

  〇和なし

 なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類あります。給食には日本なしと西洋なしが出ます。

 生で食べることがほとんどですが、最近は缶詰やジュースなどもつくられています。

 給食に出る和なし(カット缶)は、日本なしの幸水・豊水・二十世紀などを使っています。食べやすいように一口サイズにカットしています。

  〇クイズ

 今日の献立の「なし」は缶詰ですが、生の「なし」は給食でいつ出るでしょうか。

      1. 3月
      2.12月
      3. 9月
正解は・・・

9日の給食

  〇今日の給食

 サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、コッペパン、いちごジャム、牛乳

  〇バジル

 バジルは、しその仲間です。青じそに似たあまい香りとわずかな辛みがあります。

 イタリア料理のスパゲッティやピザ、トマトソース・サラダ・シチュー・スープなどに使われています。

 食欲を増す働きがあります。

  ☆今日の給食では、「きゅうりのバジル風味サラダ」に、かんそうバジルを使っています。

  〇クイズ

 バジルは、何の食べ物の仲間でしょうか。

     1.し そ
     2.レタス
     3.パセリ
正解は・・・

8日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のしょうゆバター焼き、とうふのみそ汁、さんどまめのごまあえ、ごはん、牛乳

  〇さんどまめ

 さんどまめは、さやいんいんげんとも言い、いんげん豆が大きくなる前にさやごととべることのできる野菜です。

 1年に3度収穫することができるので「三度豆」と呼ばれています。一番おいしく、たくさんとれる時期は6月から9月にかけてです。

  〇クイズ

 「さんどまめ」という名前は、なぜついたのでしょうか。

     1.1年に3度とれるから。
     2.サンドイッチに入れるとおいしいから。
     3.1日に3度花が咲くから。
正解は・・・

7日の給食

  〇今日の給食

 和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、オレンジ、黒糖クレセントロールパン、牛乳

  〇オレンジ

 オレンジはみかんの仲間です。皮も果肉もあざやかなオレンジ色で、豊かな香りとたっぷりの果汁を含む果物です。

 オレンジは、主に体の調子を整える緑のグループの食べ物です。

  〇クイズ

 オレンジにたくさん含まれてる栄養素は、何でしょうか。

     1.たんぱく質
     2.カルシウム
     3.ビタミンC
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 5時間授業 給食終了 大掃除
修了式・離任式(5限)14:45下校
3/24 春季休業開始(3/24-4/7)

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール