ようこそ、田中小学校のホームページへ   

24日の給食

  〇今日の給食

 豚肉のオイスターソース焼き、中華みそスープ、りんご、レーズンパン、牛乳

  〇りんご

  りんごは、冬の寒さがきびしい地方でよく育つ果物です。生で食べるほかにも、缶づめや、ジャムなどに加工するものもあります。

  りんごには、甘みが強くて「みつ」がたっぷりとある「ふじ」、ほんのりとした甘みがある「つがる」などの種類があります。

  〇クイズ

 次の果物の名前のうち、りんごの種類はどれでしょうか?

      1.あまおう
      2.きよみ
      3.おうりん
正解は・・・

22日の給食

  〇今日の給食

 ハンバーグカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶ、牛乳

  〇カリフラワー

  カリフラワーは、一年中出回っていますが、一番おいしい旬の時期は11月から3月頃です。この時期のカリフラワーはつぼみの部分が大きく、味もよくなります。

  今日の給食では、コーンと一緒にピクルスにしています。

  〇クイズ

 今日の給食で登場するカリフラワー白色ですが、ほかにどんな色があるでしょうか?

     1.黒 色
     2。オレンジ色
     3.水 色

正解は・・・

18日の給食

  〇今日の給食

 ツナポテトオムレツ、鶏肉とキャベツのスープ、みかん、コッペパン、イチゴジャム、牛乳

  〇みかん

  みかんとは、主に「温州みかん」のことをいいます。主な産地は、和歌山県・愛媛県・静岡県・熊本県・長崎県です。

 冬にたくさんとれるくだものですが、早い時期に取れる種類もあります。

  〇クイズ

 みかんがたくさんとれる都道府県はどこでしょうか?

     1.和歌山県
     2.大阪府
     3.北海道
正解は・・・

16日の給食

  〇今日の給食

 ウィンナーときのこの和風スパゲッティ、焼きとうもろこし、固形チーズ、黒糖クレセントロールパン、牛乳

  〇給食に使われるきのこ

 日本には、食べられるキノコが約100種類あります。給食には7種類のきのこが使われています。

 ・しいたけ ・しめじ ・エリンギ ・なめこ 
 ・まいたけ ・マッシュルーム ・えのきたけ

  ☆それぞれの独特の香りや味・歯ごたえ・舌ざわりなど、食感のちがいがあります。

  〇クイズ

 今日の給食の「ウィンナーときのこの和風スパゲティ」に使われているきのこは次のうちどれでしょうか?

     1.エリンギ
     2.マッシュルーム
     3.しめじ

正解は・・・

15日の給食

  〇今日の給食

 あかうおのしょうゆだれかけ、なめこのみそ汁、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳

  〇なめこ

  なめこは、ブナの切り株などに発生するぬめりのあるきのこの一つです。秋には天然のなめこが市場に出回ることがあります。
  今日の給食では、みそ汁の実として使用しています。
  
  〇クイズ

 なめこの旬(たくさんとれて、おいしい時期)はいつでしょうか?

     1.秋
     2.冬
     3.春
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール