ようこそ、田中小学校のホームページへ   

14日の給食

  〇今日の給食

 関東煮、はくさいの甘酢あえ、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳

  〇感謝の気持ちで食べよう

 わたしたちは、生き物の命をいただくことで、自分の命を保っています。
  また、食事ができあがるまでには、多くの人たちが関わっています。

  食べ物を大切にし、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをして、感謝の気持ちで食べましょう。

 ★「関東煮」は、「うずら卵」の個別対応献立です。

  〇クイズ

 今日の給食の「のりのつくだ煮」に使われているきのこはどれでしょうか?

     1.しいたけ
     2.しめじ
     3.エリンギ
正解は・・・

11日の給食

  〇今日の給食

 豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、黒糖パン、牛乳

  〇変わりピザ

 給食の変わりピザは、ぎょうざの皮に、ツナ・コーン・ピーマン・チーズを混ぜ合わせた具をのせ、焼きもの機で焼いています。

 ピザはイタリアの南部ナポリ地方の料理で、小麦粉を使ったピザ生地に好みの具をのせてオーブンで焼いたものです。

  〇クイズ

 ピザはどこの国の料理でしょうか?

     1.フランス
     2.イタリア
     3.ブラジル
正解は・・・

10日の給食

  〇今日の給食

 ビビンバ、わかめスープ、アーモンドフィッシュ、牛乳

  〇食生活のリズムを整えよう

 朝ご飯を食べていないなど、三度の食事をしっかりとらないと、必要な栄養素が不足することがあります。また、一回の食事で食べすぎてしまい、体の調子をくずしやすくします。

  朝・昼・夕、毎日決まった時間に食事をすることで、食生活のリズムが整います。

  〇クイズ
 
 休みの日の食事は、何回とると良いでしょうか?

     1.1回
     2.2回
     3.3回
正解は・・・

8日の給食

  〇8日の給食

 中華丼、きゅうりのピリ辛和え、ソフト黒豆、牛乳

  〇豆の種類

 世界で食べられている豆の仲間は、70種類ほどです。

 給食にはいろいろな種類の豆が登場します。

  ・大豆のなかま・・・大豆・黒豆

  ・小豆のなかま・・・小豆

  ・いんげん豆のなかま・・・金時豆・大福豆・てぼ豆
               うずら豆・とら豆

  ・べにばないんげんのなかま・・白花豆

 ★「中華丼」は「うずら卵」個別対応献立です。

  〇クイズ

 黒豆は、どの豆の仲間でしょうか?

      1.いんげん豆
      2.大  豆
      3.小  豆
正解は・・・

7日の給食

  〇今日の給食

 焼きししゃも、和風カレー汁、まいたけとキャベツのいためもの、ごはん、牛乳

  〇ししゃも

 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。

  川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。

 給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

  〇クイズ

 ししゃもは、何科の魚でしょうか?

     1.キュウリウオ科
     2.トマトウオ科
     3.オクラウオ科
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール