ようこそ、田中小学校のホームページへ   

11日の給食

  〇今日の給食

 さごしのごまじょうゆかけ、五目汁、大豆の煮もの、ごはん、牛乳

  〇和の食材「まごわやさしい」

    〜元気のために食べてほしい食べ物〜

 【ま】ま め・・・大豆やとうふ・納豆など
 
 【ご】ご ま・・・ごまなど

 【わ】わかめ・・・わかめ・ひじきなど

 【や】やさい・・・緑黄色野菜・その他の野菜

 【さ】さかな・・・さば・いわしなど

 【し】しいたけ・・・しいたけ・しめじなど

 【い】い も・・・じゃがいも・さつまいも など

  〇クイズ

 和の食材「まごわやさしい」の「ま」は何の食べ物を表しているでしょうか

      1.マヨネーズ
      2.まっちゃ
      3.ま め
正解は・・・

1日の給食

  〇今日の給食

 きのこのクリームシチュー、キャベツのピクルス、りんご、黒糖パン、牛乳

  〇すききらいしないで食べよう!

 食べ物には、いろいろな英要素が含まれていますが、すべての栄養素を含む食べ物はありません。

  いろいろな食べ物が力を合わせて、みんなの健康を守ってくれています。

  ★苦手なものも少しずつチャレンジしよう!

  〇クイズ

 おもに、エネルギーのもとになる食べ物は何色のグループでしょうか?

     1.黄
     2.赤
     3.緑
正解は・・・

31日の給食

  〇今日の給食

 もずくと豚ひき肉のジューシー、さつまいものみそ汁、焼きれんこん、牛乳

  〇バランスよく食べよう

 黄・赤・緑の3つのグループから、いろいろな食べ物を組み合わせて食べることで、栄養バランスの良い食事になります。

 【黄】主にエネルギーのもとになる。

 (ごはん・パン・めん・いも・油・さとう・種)

 【赤】主に体をつくるもとになる。

 (牛乳・乳製品・肉・たまご・魚・豆・豆製品・海そう)

 【緑】主に体の調子を整えるもとになる。

 (野菜・果物・きのこ)

  ★給食は。3つのグループの食べ物がそろっています。

  〇クイズ

 給食は毎日「赤・黄・緑」のグループがそろっている。〇か×か、どちらでしょうか?

     1.〇
     2.×
正解は・・・

28日の給食

  〇今日の給食

 豆乳コーンクリームシチュー[米粉]、はくさいのピクルス、かき(平核無柿)、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳

  〇か き

 かきは、日本で古くから栽培され、「かきが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。

 これは、かきを食べると病気にならず、医者がいらなくなるという意味や、かきが色づく季節は気候がよくなり、病気の人が少なくなるという意味などがあります。

  〇クイズ

 次の果物の名前のうち、かきの種類はどれでしょうか?

     1.富 有
     2.あまおう
     3.豊 水
正解は・・・

27日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮もの、おかかなっ葉、ごはん、牛乳

  〇だいこん葉

 だいこん葉は、緑黄色野菜の一つです。ほねや歯をじょうぶにするカルシウム・血をつくるもとになる鉄・皮ふやのど、鼻のの健康を保つカロテン、かぜを防ぐビタミンCなどの栄養素が多く含まれています。

  〇クイズ

 だいこん葉は、今日の給食のどの献立につかわれているでしょうか?

     1.たつたあげ
     2.煮もの
     3.おかかなっ葉








正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール