ようこそ、田中小学校のホームページへ   

8日の給食

  〇今日の給食

 豚肉のたつたあげ、みそ汁、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳

  〇熱中症をふせごう

 熱中症は、気温の高いところにいることで、体温が上がりすぎたり、体の水分が足らなくなったりして起こる病気です。    

 熱中症をふせぐためには、水分をしっかりとることと、バランスの良い食事や規則正しい生活で体調を整えておくことが大切です。

  〇クイズ

 たくさん汗をかいた時に、水分と一緒に取ると良いものはどれでしょうか。

     1.砂糖
     2.塩
     3.油

正解は・・・

7日の給食

  〇今日の給食

 チキントマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、みかん(冷)、黒糖クレセントロールパン、牛乳

  〇上手な水分のとり方

 私たちの体は、汗をかくことで体温があがりすぎるのを防いでいます、暑い日には、たくさんの汗をかくので、しっかり水分を補給することが大切です。

 水分をとるときは、一度にたくさん飲むのではなく、のどがかわく前から、こまめにすこしずつtるようにしましょう。

  〇クイズ

 暑い日の水分補給は、どのようにすればよいでしょうか。

    1.のどがかわいてから、一気に飲む

    2.のどが渇く前からこまめに飲む
正解は・・・

6日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、とうがんのみそ汁、切干だいこんのゆずの香あえ、ごはん、牛乳

  〇切り干しだいこん

 切干だいこんは、だいこんを細く切って干して作ります。

 干すことでうまみだけでなく、栄養価も増えます。生のだいこんと比べると食物せんいやカルシウム・鉄がとても多くなります。

  〇クイズ
 切り干しだいこんは、どの季節にとれるだいこんを使って作っているでしょうか。

     1.秋
     2.冬
     3,春
 
正解は・・・

5日の給食

  〇今日の給食


  パエリア、ウィンナー尾とキャベツのスープ、すいか、黒糖パン、牛乳

 
  〇パエリア

 パエリアはスペインのバレンシア地方の代表的料理です。

  「パエリア」という料理名は、スペイン語で「鍋」を指す言葉が元になっています。専用の浅くて丸い鍋で調理し、鍋から取り分けて食べる料理です。

  〇クイズ

 パエリアはどの国の料理でしょうか



     1.イタリア
     2.フランス
     3.スペイン

 
 

 

正解は・・・

4日の給食

  〇今日の給食

 さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳

  〇とうがん

 とうがんは夏にたくさんとれる野菜です。夏にとったものを、冬まで保存できることから、、漢字では「冬」の「瓜」で「冬瓜」と書きます。

 とうがんの実は、長さ30〜45センチメートルぐらいの大きさになります。給食では、煮もののほかにみそ汁やスープなどに使います。

  〇クイズ

 とうがんの「とう」には、どの季節の漢字が使われているでしょうか。

      1.夏
      2.春
      3,冬
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新6年登校)
地域
4/5 夜間巡視
その他
4/5 (港南中入学式)

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール