ようこそ、田中小学校のホームページへ   

20日の給食

  〇今日の給食 

 鶏ごぼうごはん、とうふのみそ汁、焼きれんこん、牛乳

  〇れんこん

 れんこんは、どろの中をのびた地下のくきが大きくなったものです。

  かぜを防ぐビタミンCやおなかの調子を整える食物せんいなどが多く含まれています。

  ※れんこんの穴は、呼吸するための空気を取り入れる役割を果たしています。

  〇クイズ

 れんこんの旬(たくさんとれて、おいしい時期)はいつでしょうか。

      1.夏
      2.冬
      3.春
正解は・・・

17日の給食

  〇今日の給食

 チキンレバーカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、いちご、牛乳

  〇鶏レバー

 今日のチキンレバーカレーライスは、「鶏レバー」を使っています。

 レバーは、少しくせのある食べ物ですが、さとうや塩、香辛料などで味つけされたペースト状のものを使い、しょうがやにんにく、セロリを香りよくいためることで、食べやすくしています。

  〇クイズ

 今日の給食のカレーに使われている「レバー」とは、どの部分でしょうか?

      1.心臓(しんぞう)
      2.腎臓(じんぞう)
      3.肝臓(かんぞう)
 
正解は・・・

16日の給食

  〇今日の給食

 中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいため、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳

  〇塩分をとりすぎないようにしよう

 <大阪市の給食での工夫>

 ●煮ものやみそ汁などに使うだしは、だしこんぶやけずりぶし、にぼしなどでとります。うま味があり、うす味でも食べやすくなります。

 ●季節の魚や野菜、果物などを使います。うま味や香りなどでおいしく食べることができます。

 ●ゆずやレモン・酢・香辛料などを使って味付けします。料理の味を引き立てることができます。

  ※「卵スープ」は、「卵」の個別対応献立です。

  〇クイズ

 今日の給食の「中華おこわ」に使われている、きのこの種類は何でしょうか?

     1.しめじ
     2.しいたけ
     3.エリンギ
正解は・・・

15日の給食

  〇今日の給食

 あかうおのレモンじょうゆかけ、みそ汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳

  〇レモン

 レモンは、冬はあたたかく、夏に雨が少ない地方が栽培するのによいとされています。

  主に栽培している国としては、インドやメキシコ・中国などがあります。日本では、広島県や愛媛県・和歌山県などで多く栽培されています。

 ※今日の給食では、国産のレモンを使用しています。


   〇クイズ

 レモンと同じ仲間の果物は、どれでしょうか?

      1.リンゴ
      2.いちご
      3.みかん
正解は・・・

14日の給食

  〇今日の給食

 ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、洋なし(カット缶)、レーズンパン、牛乳

  〇ホワイトルウの作り方

 給食では料理に合わせてホワイトルウ、ブラウンルウを手作りしています。

  ホワイトルウは、小麦粉を油やバターなどで焦げ色がつかないように炒めて作る、白いルウです。グラタンやシチューなどに使われます。

  ※今日のほうれんそうのクリームシチューは、ホワイトルウを使っています。

  〇クイズ

 給食に登場する茶色のブラウンルウを使った料理は何でしょうか?

     1.グラタン
     2.ハヤシライス
     3.カレーライス
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新6年登校)
地域
4/5 夜間巡視
その他
4/5 (港南中入学式)

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール