ようこそ、田中小学校のホームページへ   

13日の給食

  〇今日の給食

 とうふのミートグラタン、押麦と野菜のスープ煮、デコポン、黒糖パン、牛乳

  〇デコポン

 デコポンは、熊本県や愛媛県・和歌山県・佐賀県などで多く栽培されています。

  冬から春にかけてが旬(おいしい時期)です。皮がむきやすく人気があります。

  〇クイズ

 デコポンをたくさん作っている都道府県はどこでしょうか?

     1.大阪府
     2.秋田県
     3.熊本県
正解は・・・

10日の給食

  〇今日の給食

 豚のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、なのはなのおひたし、ごはん、牛乳

  〇なのはな

 「なのはな」は、「なばな(菜花)」や「はなな(花菜)」とも呼ばれます。

  あざやかな緑色をしたほろ苦い味が特徴の野菜で、春が旬(一番おいしい時期)です。

  〇クイズ

 なのはなの旬(たくさんとれておいしい時期)は、いつでしょうか?

     1.夏
     2.春
     3.秋
正解は・・・

9日の給食

  〇今日の給食

 フライドチキン、カレーシチュー【米粉】、キャベツとコーンのサラダ、フルーツゼリー、おさつパン、牛乳

  〇卒業おめでとうございます

  今日の献立は、卒業お祝い献立です。

 お祝い献立には、6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められています。

  〇クイズ

 今日の給食の「フルーツゼリー」に使われている果物はなんでしょうか?

     1.リンゴ
     2.も も
     3.な し
正解は・・・

8日の給食

  〇今日の給食

 さごしのおろしじょうゆかけ、さといもと野菜の含め煮、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳

  〇高野どうふ

 高野どうふは、鎌倉時代の終わりごろから食べられている日本の伝統的な大豆製品の一つです。

 凍らせた豆腐を乾燥させて作ります。

  *たんぱく質や、カルシウムを多く含んでいます。

  〇クイズ

 高野どうふは何からつくられているでしょうか?

     1.米
     2.小麦粉
     3.大豆
正解は・・・

7日の給食

  〇今日の給食

 いわしフライ、みそ汁、きゅうりの赤じそあえ、ごはん、牛乳

  〇いわし

 いわしには、体をつくるたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。いわしの脂質には、脳の働きをよくしたり、血液の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。

 ☆今日はいわしをフライにしているので、ほねごと食べることができ、ほねや歯をじょうぶにするカルシウムもたくさんとることができます。

  〇クイズ

 いわしに多く含まれている栄養素は何でしょうか?

     1.炭水化物
     2.カルシウム
     3.ビタミンC
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新6年登校)
地域
4/5 夜間巡視
その他
4/5 (港南中入学式)

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール