ようこそ、田中小学校のホームページへ   

12日の給食

  〇今日の給食

 豚丼、湯葉のすまし汁、かぼちゃのしょうゆ焼き、牛乳

  〇給食当番の服そう

 ・マスクは鼻と口をしっかりとおおうようにつけましょう。

 ・エプロンのボタンは、きちんととめましょう。

 ・つめは短く切り、手はせっけんで丁ていねいに洗いましょう。

 ・かみの毛はぼうしの中に入れましょう。長いかみの毛は、束ねておきましょう。

  ☆給食当番は、服そうを整えて衛生的に給食の準備をしましょう。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「湯葉」は何からつくられているでしょうか。

     1.牛乳
     2.大豆
     3.米

  

 
正解は・・・

11日の給食

  〇今日の給食

 コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、黒糖パン、牛乳

  〇かわちばんかん

 かわちばんかんは、熊本市の河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかいところで育ちます。

 5月ごろに花がさき、実ができます。実がふくらんでから冬を越し、春から夏に収穫します。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「かわちばんかん」はどこで発見されたでしょうか。

     1.大阪府
     2.愛媛県
     3.熊本県
正解は・・・

10日の給食

  〇今日の給食

 さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、ごはん、牛乳

  〇ひじき

 ひじきは、わかめやこんぶと同じ海そうのなかまです。
 
 給食では「いため煮」のほか、サラダのドレッシングに加えたり、手作りふりかけの「牛ひじきそぼろ」や「ごまひじき」に使ったりしています。

 ☆今日は、にんじんとうすあげが入った「ひじきの炒め煮」です。

  〇クイズ

 ひじきは、どこでとれるでしょうか。

     1.海
     2.山 
     3.空
     
正解は・・・

6日の給食

  〇今日の給食

 一口とんかつ、ミネストローネ、ミニフィッシュ、レーズンパン、牛乳

  〇配ぜん台と机を清潔に保とう!

 食事の時には、清潔な環境を整えることが大切です。

 給食の時間の前後には配ぜん台をきれいにふき、つくえの上には清潔なランチョンマットをしきましょう。

  〇クイズ

 給食の時間につくえの上にひくものはどれでしょうか。

     1.筆 箱

     2.教科書
  
     3.ナフキン  
正解は・・・

2日の給食

  〇今日の給食

 肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、ごまかかいため、ごはん、牛乳

  〇たけのこ

 わたしたちが食べている「たけのこ」は、竹の若い茎の部分です。芽が地面から出る前に、土が盛り上がってくるのを目安に掘り出します。

 たけのこがたくさん収穫できるのは、4月から5月ごろです。

 ☆「ごまかかいため」に使っています。

  〇クイズ
 
 今日の献立の「ごまかかいため」の「かか」とは何でしょうか。

    1.かつおぶし
    2.かにかま
    3.かまぼこ
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新6年登校)
地域
4/5 夜間巡視
その他
4/5 (港南中入学式)

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール