ようこそ、田中小学校のホームページへ   

3日の給食

  〇今日の給食

 あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳

  〇食事の後は、席に座って静かに過ごしましょう!
     
 食事をした後は、食べ物を消化するために、胃が働きます、この時に、激しく動くとうまく消化ができません。

  まだ食べ終わっていない人が食事に集中できるように、席に座って静かに過ごしましょう。

  〇クイズ

 給食を食べ終わった後は、どのように過ごすとよいでしょうか

      1.友達の席で話す
      2.教室の後ろで遊ぶ
      3.自分の席で静かに過ごす
正解は・・・

2日の給食

  〇今日の給食

 タンタンめん、あっさりキャベツ、まっ茶大豆、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳

  〇テンメンジャン

 テンメンジャンは、中華料理の調味料の一つです。小麦粉から作られるみそで、「中華甘みそ」とも呼ばれ、甘みがあり色が濃いのが特徴です

  今日のy給食では、タンタンめんの味つけに、テンメンジャンを使用しています。

  〇クイズ

 テンメンジャンは、何から作られたみそを使って、作られているでしょうか?

     1.小麦粉
     2.大 豆
     3. 米
正解は・・・

29日の給食

  〇今日の給食

 チキンカレーライス[米粉]、キャベツとコーンのサラダ、白桃(カット缶)、牛乳

  〇赤のグループの食べ物

 赤のグループの食べ物は、きん肉や骨、血など主に体を作るもとになる働きがあります。

 ・みそ  ・納豆  ・たまご  ・さかな  ・豆  ・牛乳  ・とうふ ・ハム  ・にく  ・小魚   ・ひじき  ・ヨーグルト  ・チーズ

  〇クイズ

 きょうの給食に登場する、赤のグループの食べ物はどれでしょう?

     1.じゃがいも
     2.牛 乳
     3.にんじん
正解は・・・

28日の給食

  〇今日の給食

 肉じゃが、あつあげのみそだれかけ、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳

  〇み そ

 みそは、蒸した大豆にこうじ(原料に菌をつけて増やしたもの)と塩を加えて発酵(細菌などの働きで、物の性質が変わること)させたものです。

  こうじの原料のちがいで、米みそ・麦みそ・豆みそに分けられます。

  〇クイズ

 大阪府でよく使われている、みその種類は何でしょうか?

     1.米みそ
     2.麦みそ
     3.豆みそ

正解は・・・

27日の給食

  〇今日の給食

 焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、いもけんぴフィッシュ、黒糖クレセントロールパン、牛乳

  〇新登場!いもけんぴフィッシュ ☆骨や歯を作るカルシウムがたっぷり!!

 「いもけんぴフィッシュ」は、国産のかたくちいわしとさつまいもを使っています。今回、はじめて給食に登場します。

  歯ごたえがあるので、しっかりよくかんで食べましょう。

  〇クイズ

 今日の「いもけんぴフィッシュ」の「いも」の種類は何でしょうか?

     1.じゃがいも
     2.さつまいも
     3.さといも
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 学校閉庁日
1/5 学校閉庁日
1/8 【祝日】成人の日
1/9 冬季休業終了(12/22-1/9) (C-NET)
1/10 スクールカウンセラー訪問日(SC)
3学期始業式、給食開始

全国学力学習状況調査

田中小学校いじめ防止基本指針

安心安全な学校づくり

学校協議会

配布文書

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール