ようこそ、田中小学校のホームページへ   

28日の給食

  〇今日の給食

 きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳

  〇ちまき(こどもの日の行事こんだて)

 ちまきは、もち米や米の粉などで作ったもちを笹の葉でくるみ、蒸して作る和菓子です。

 「こどもが元気に育ちますように」という願いが込められています。

  〇クイズ

 ちまきを巻いてある葉は、次のうちどれでしょうか?

     1.笹
     2.よもぎ
     3.桜の葉

 
正解は・・・

27日の給食

  〇今日の給食

 ビーフシチュー、きゅうりのサラダ、あまなつかん、おさつパン、牛乳

  〇あまなつかん

 ・あまなつかんは、夏みかんから生まれました。さわやかで甘ずっぱい味がします。

 ・かぜを防ぐビタミンCが多く含まれています。

  〇クイズ

 あまなつかんが、最初に発見されたのはどこの都道府県でしょうか?

     1.大阪府
     2.愛媛県
     3.大分県
     
正解は・・・

26日の給食

  〇今日の給食

 まぐろのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮もの、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳

  〇まぐろ

 まぐろの体は、水のていこうを受けにくい形で、せびれやはらびれをひれの根元にしまうことができるので速く泳げます。

 「血合い肉」という筋肉が多く、長い時間泳ぐことに向いているといわれています。

  〇クイズ

 まぐろは、何色のグループの食べ物でしょうか?

     1.黄
     2.赤
     3.緑
正解は・・・

25日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅さけそぼろ、ごはん、牛乳

  〇朝ごはんをおいしく食べるには?

 1:早起きをしよう

   朝ごはんを食べるための時間を作ることができます。早起きをするため、夜は早く寝ましょう。

 2:夕ごはんは早めに食べよう

   夜おそくに食べると、次の日の朝、おなかがずかず、朝ごはんをおいしく食べることができなくなります。

  〇クイズ

 朝ごはんを食べるために、大切なことは何でしょうか?

     1.早寝早起きをする
     2.昼寝をする
     3.夜ふかしをする  
正解は・・・

24日の給食

  〇今日の給食

 焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ソフト黒豆、黒糖クレセントロールパン、牛乳

  〇協力して給食の準備と後かたづけをしよう!

 ・給食当番は、協力して安全に運び、じょうずにもりつけましょう。

 ・後かたずけはクラス全員で協力し、食器に食べ残しがないかを確かめて、決まったところに返しましょう。

  〇クイズ

 給食の準備の時に、机の上に出すものは何でしょうか?

     1.給食用ナフキン
     2.ふでばこ
     3.教科書


正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 3年社会見学(今昔館)※お弁当が必要
発育6年 家庭学習プリント配布日
1/15 C-NET 発育5年
1/16 全校朝会 C-NET 発育4年
夢授業(5,6年)AMテコンドー
委員会活動1月
1/17 火災避難訓練3限,水消火器体験3年 発育3年(→1/15へ)
1/18 耐寒駆け足開始(木火〜2/6) 発育2年
耐寒かけ足タイム(1,3,5年)
PTA
1/12 PTA実行委員会19:00-(役員会18:30-)
地域
1/13 田中食堂
1/16 田中福祉のひろば

全国学力学習状況調査

田中小学校いじめ防止基本指針

安心安全な学校づくり

学校協議会

配布文書

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール