ようこそ、田中小学校のホームページへ   

7日の給食

  〇今日の給食

 ハンバーグカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶ、牛乳

  〇カリフラワー

  カリフラワーが、一番おいしい旬の時期は、11月ごろから3月頃です。

  この時期のカリフラワーは、つぼみの部分が大きく、味もよくなります。

 ☆今日の給食では、コーンと一緒にピクルスにしています。

  〇クイズ

 カリフラワーは、主にどの部分を食べる野菜でしょうか?

      1.根
      2.葉
      3.つぼみ
正解は・・・

6日の給食

  〇今日の給食

 あげどりのねぎだれかけ、豚肉とじゃがいもの煮もの。きゅうりの赤じそあえ、ごはん、牛乳

 〇米

  米(ごはん)の栄養

 ごはんには、主にエネルギーのもとになる炭水化物が多く含まれています。また、たんぱく質やビタミンなども含んでいます。

 ☆茶わん1杯のごはん(約150グラム)には、約3200つぶのお米が入っています。

  〇クイズ

 3・4年生の給食のごはんの量は、何グラムでしょうか?

     1.約100グラム
     2.約150グラム
     3.約180グラム
正解は・・・

1日の給食

  〇今日の給食

 豚肉のコチジャンいため、鶏肉とはるさめのスープ、きゅうりのナムル、ごはん、牛乳

  〇はるさめ

  はるさめは、めんのような形をした食べ物です。

 はるさめは、じゃがいもやさつまいも、緑豆という豆のでん粉から作られています。

  ※給食では、じゃがいものでん粉から作られたはるさめを使っています。

  〇クイズ

 はるさめは、何色のグループでしょうか?

     1.黄
     2.赤
     3.緑
正解は・・・

31日の給食

  〇今日の給食

 金時豆の中華おこわ、中華スープ、みかん、コッペパン、ブルベリージャム、牛乳

  〇おこわ

  むかしは、もち米を蒸した飯を「強飯(こわいい)」といいました。

 それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」になったといわれています。

  今日は、焼き豚・金時豆・しめじの入った「金時豆の中華おこわ」です。

  〇クイズ

 今日の「中華おこわ」に使われている、米の種類は何でしょうか?

     1.うるち米
     2.もち米
正解は・・・

30日の給食

  〇今日の給食

 ハヤシライス[米粉]、キャベツのひじきドレッシング、さくらんぼ(缶)、牛乳

  〇ハヤシライス[米粉]

  給食でいつも登場しているハヤシライスは、小麦粉で作る「ブラウンルウ」を使ってとろみをつけています。

 今日のハヤシライスは、小麦粉で作る「ブラウンルウ」の代わりに米粉(上新粉)を使っています。小麦アレルギーがある人でも食べることができます。

  〇クイズ

 上新粉は何から作られているでしょうか?

     1.じゃがいも
     2.お米
     3.とうもろこし

正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 耐寒駆け足開始(木火〜2/6) 発育2年
耐寒かけ足タイム(1,3,5年)
1/19 タブレット持ち帰り日
発育1年
1/22 4年フッ化物洗口2限
1/23 C-NET クラブ活動
集会(全校) 耐寒かけ足タイム(2,4,6年)
1/24 スクールカウンセラー訪問日(SC)
4時間授業 13:30下校
地域
1/24 団長会議

全国学力学習状況調査

田中小学校いじめ防止基本指針

安心安全な学校づくり

学校協議会

配布文書

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール