ようこそ、田中小学校のホームページへ   

18日の給食

  〇今日の給食

 親子丼、ブロッコリーのごまあえ、黒豆の煮もの、牛乳

  〇黒 豆

 黒豆は、おせち料理の一つです。

 黒豆には「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いがこめられています。

 ・おせち料理は、一年のしあわせを願って食べる、正月の行事食です。

 ※「親子丼」は、「卵」の個別対応献立です。

  〇クイズ

 黒豆に込められている永井はどれでしょうか?

     1.金運
     2.開運
     3.健康
正解は・・・

16日の給食

  〇今日の給食

 あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、和なし(カット缶)、コッペパン、ママレード、牛乳

  〇あ じ
 あじには、体を作るたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。

  あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血液の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。

  〇クイズ

 たんぱく質や脂質のほかに、あじに多く含まれてる栄養素は何でしょうか?

     1.炭水化物
     2.ビタミンC
     3.カルシウム
 
正解は・・・

15日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉の甘みそ焼き、五目汁、高野豆腐のいり煮、ごはん、牛乳

  〇寒さに負けない食事

 ☆黄のグループ・・・体を温めるためのエネルギーになります。

 ☆緑のグループ・・・寒さに対する抵抗力をつけます。

 ☆赤のグループ・・・筋肉や血のもとになり、寒さで使った体力を回復させます。

  〇クイズ

 体を温めるためのエネルギーになるのは、どの食べ物でしょうか?

     1.ごはん
     2.牛 乳
     3.にんじん
正解は・・・

12日の給食

  〇今日の給食

 ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとこまつなのソテー、白桃(カット缶)、黒糖パン、牛乳

  〇こまつな

 こまつなは、冬が旬の野菜です。現在は、露地栽培やハウス栽培を組み合わせて、一年中出回っています。

 ・露地栽培(ろじさいばい)・・・作物を外の畑で栽培すること。

 ・ハウス栽培・・・ビニールハウスなどの施設で栽培すること。

 こまつなは、緑のグループの食べ物で、主に体の調子を整える働きがあります。また、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血液を作るもとになる鉄なども含んでいます。

  〇クイズ

 こまつなと同じ、冬が旬の野菜はどれでしょうか?

     1.オクラ
     2.トマト
     3.だいこん
正解は・・・

11日の給食

  〇今日の給食

 はくさいのクリーム煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、おさつパン、牛乳

  〇牛 乳

 牛乳には、たんぱく質やカルシウムのほかに、ビタミン類などが含まれています。

 ・たんぱく質・・・筋肉や血をつくる

 ・カルシウム・・・骨や歯をじょうぶにする。

  〇クイズ

 牛乳日本で一番多く取れる都道府県はどこでしょうか?


      1,北海道
      2.愛知県
      3.千葉県
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 全校朝会 耐寒かけ足終了 委員会活動 C-NET
耐寒かけ足タイム(2,4,6年)
2/7 スクールカウンセラー訪問日(SC)
(R6年度入学対象)新1年生保護者説明会15時受付(田中小体育館)
6年理科特別授業(2,3限)
2/8 かけあし大会(八幡屋公園)AM ※予備日2/15
2/9 家庭学習プリント配布日
PTA
2/7 (新1年生対象)制服リユースの会※在校生は2/16に実施
地域
2/3 田中食堂

全国学力学習状況調査

田中小学校いじめ防止基本指針

安心安全な学校づくり

学校協議会

配布文書

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール