ようこそ、田中小学校のホームページへ   

30日の給食

  〇今日の給食

 ハヤシライス、ミックス海そうのサラダ、さくらんぼ、牛乳

  〇給食に登場する海そう

  海に囲まれている日本では、昔から海そうが食べられていました。給食にもいろいろな海そうが登場します。

 ・のり  ・こんぶ  ・わかめ  ・ひじき  ・もずく  ・青のり  

 ・ミックス海そう

  今日はミックス海そうを使ったサラダです。ミックス海そうには、わかめ・くきわかめ・こんぶ・赤とさかのりの4種類が入っています。

  〇クイズ

 今日の「ミックス海そうのサラダ」に使われている海そうはどれでしょうか?

      1.もずく
      2.こんぶ
      3.ひじき
正解は・・・

29日の給食

  〇今日の給食

 和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、まっ茶大豆、黒糖クレセントロールパン、牛乳

  〇よくかんで食べよう

 ●むし歯を防ぎます。

  だ液が多く出ることで、口の中がきれいになります。

 ●消化がよくなります。

  食べ物が細かくかみくだかれ、消化がよくなります。
 (消化・・・食べ物の栄養素を体に取り入れやすい形に変える働きのことです。)

 ●食べすぎを防ぎます。

  まんぷくを感じやすくなり、食べすぎを防ぐことができます。

 ●脳の働きがよくなります。

  脳がしげきされ、集中力が高まります。

  〇クイズ

 よくかんで食べるには、ひとくち何回かむとよいでしょうか?

      1.10回
      2.20回
      3.30回
正解は・・・

28日の給食

  〇今日の給食

 3色丼、3色スープ、3色酢の物、牛乳

  〇学校給食献立コンクール☆優秀作品☆

  ●3色丼

  ●3色スープ

  ●3色酢の物

  ●牛乳

   ☆低学年の子が見てもわかるように、3色にそろえる工夫をしました。


  〇クイズ

 3色スープ煮つかわれている緑の食べ物は何でしょうか?

      1.小松菜
      2.ほうれんそう
      3.に ら
正解は・・・

27日の給食

  〇今日の給食

 えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳

  〇え び

 えびは、主に体をつくるもとになる赤のグループの食べ物で、たんぱく質がたくさん含まれています。

  また、ほねや歯をつくるもとになるカルシウムも含まれています。

  〇クイズ

 えびに多く含まれているたんぱく質には、どんな働きがあるでしょうか?

     1,エネルギーのもとになる
     2.体をつくるもとになる
     3.体の調子を整える
正解は・・・

26日の給食

  〇今日の給食

 豚肉の甘辛焼き、五目汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳

  〇のりのつくだ煮

  つくだ煮とは、魚や海そうなどを、しょうゆやみりんなどの調味料で煮つめたものです。
  今日の給食では、、さとうやみりん・しょうゆなどの調味料とだしを合わせ、しいたけときざみのりを入れて煮つめてつくります。

  のりのつくだ煮は、ごはんにそえて食べます。

  〇クイズ

 今日の給食の「のりのつくだ煮」に使われている、きのこの種類はなんでしょうか?

       1.しめじ
       2.エリンギ
       3,しいたけ
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 全校朝会 耐寒かけ足終了 委員会活動 C-NET
耐寒かけ足タイム(2,4,6年)
2/7 スクールカウンセラー訪問日(SC)
(R6年度入学対象)新1年生保護者説明会15時受付(田中小体育館)
6年理科特別授業(2,3限)
2/8 かけあし大会(八幡屋公園)AM ※予備日2/15
2/9 家庭学習プリント配布日
PTA
2/7 (新1年生対象)制服リユースの会※在校生は2/16に実施
地域
2/3 田中食堂

全国学力学習状況調査

田中小学校いじめ防止基本指針

安心安全な学校づくり

学校協議会

配布文書

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール