ようこそ、田中小学校のホームページへ   

16日の給食

  〇今日の給食

 カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、りんご(カット缶)、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳

  〇ドリア

 ドリアは、「ライスグラタン」ともいいます。ピラフにホワイトソースをかけて、パン粉やチーズをのせ、オーブンで焼いて作ります。

  今日の給食は、カレールウの素やクリームなどを使った「カレードリア」が登場します。

  〇クイズ

 ドリアは、ほかにとんな呼び方をされるでしょうか?

     1.ライスグラタン
     2.ライスコロッケ
     3.ライスボール














正解は・・・

15日の給食

  〇今日の給食

 プルコギ、とうふとわかめのスープ、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳

  〇自然の恵みに感謝しよう

 畑で育つ食べ物は、土や太陽の光、雨・風など自然の恵みを受けて育ちます。

  私たちは、その食べ物から栄養素をもらって生きています。食べ物を育ててくれる自然に感謝し、大切にいいただきましょう。

  〇クイズ

 プルコギは、どこの国の料理でしょうか?

     1.インド
     2.韓国・朝鮮
     3.フランス
正解は・・・

12日の給食

  〇今日の給食

 肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、ごまかかいため、ごはん、牛乳

  〇たけのこ

 たけのこは4月から5月にかけてが旬の野菜です。

  主に食べているのは、竹の若い茎の部分です。たけのこは成長が早く、すぐ「竹」になってしまうため、やわらかくおいしいこの時期に、収獲します。

  ・今日は「ごまかかいため」に使っています。

  〇クイズ

 たけのこが成長すると、何になるでしょうか?

     1.桜
     2.松
     3.竹
正解は・・・

11日の給食

  〇今日の給食

 ミートソーススパゲッティ、レタスとコーンのサラダ、ミニフィッシュ、黒糖クレセントロールパン、牛乳

  〇レタス

 レタスは、一年中全国で栽培されています。涼しく、乾いた気候で育ちます。

  レタスは水分を多く含む野菜で、ビタミンCやビタミンE、カロテン、食物せんいなども含んでいます。

 ※今日の給では、レタスとコーンのサラダとして登場します。

  〇クイズ

 レタスは、何色の花が咲くでしょうか?

     1.赤  色
     2.黄  色
     3.むらさき色
正解は・・・

9日の給食

  〇今日の給食

 コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、おさつパン、牛乳

  〇かわちばんかん

 かわちばんかんは、熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかい地域でで育ちます。春から夏にかけてが、おいしい季節です。

 果汁がたっぷりで、さわやかな甘みがあります。

  〇クイズ

 かわちばんかんが初めて発見されたのは、どの都道府県でしょうか?

     1.大阪府
     2.北海道
     3.熊本県
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 【祝日】建国記念の日
2/12 【祝日】振替休日
2/13 C-NET 6年卒業遠足(キッザニア甲子園) 委クなし
放課後自主学習タイム※1-3年14:50-15:20/4-6(→4-5)年15:45-16:15
集会(1-5年)
2/15 (5年学級休業2/15-16 ※いきいき活動は2/14-2/17参加不可)
2/16 参観(発表会)1-3年5限,4-6年6限※参観後に下校、懇談会はありません
(5年車いすバスケ観戦→観戦中止)
(5年学級休業のため,5年参観は2/22(木)6限へ振替)
(5年学級休業-2/16 ※いきいき活動は2/17(土)まで参加不可)
PTA
2/16 制服リユースの会

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

安心安全な学校づくり

学校協議会

配布文書

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール