ようこそ、田中小学校のホームページへ   

20日の給食

  〇今日の給食

 くじらのたつたあげ、まる天と野菜の煮もの、もやしのしょうがづけ、ごはん、牛乳

  〇くじら

 日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓・尾びれまで工夫して使うことができるため、くじらは「捨てるところがない」と言われています。

 ※今日は「くじらのたつたあげ」が登場します。

  〇クイズ

 くじらに多く含まれる栄養素は、何でしょうか?

     1.食物せんい
     2.たんぱく質
     3.ビタミンC
正解は・・・

19日の給食

  〇今日の給食

 ほうれんそうのクリームシチュー、キャベツのサラダ、デコポン、コッペパン、りんごジャム、牛乳

  〇給食に登場するかんきつ類

 給食に登場するかんきつ類は、あまなつかん・いよかん・オレンジ・かわちばんかん・デコポン・はっさく・みかん・ゆず・レモンです。

 ゆずとレモンは果汁をあえものなどに使います。

 ・今日の給食には、デコポンが登場しています、

  〇クイズ

 デコポンのほかに。2月の給食に登場したかんきつ類の果物はどれでしょうか?
      1.かわちばんかん
      2.はっさく
      3.いよかん

正解は・・・

16日の給食

  〇今日の給食

 肉じゃが、はくさいのゆず風味、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳

  〇白花豆

  白花豆は、べにばないんげんのなかまです。

 花も実も白いことから、白花豆と呼ばれるようになりました。白花豆のほとんどは、北海道で作られています。

  〇クイズ

 白花豆のほかに、何色の花豆があるでしょうか?

      1.緑
      2.オレンジ
      3.むらさき
正解は・・・

15日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のなにわ甘辛ソースかけ、船場汁、こまつなの炊いたん、ごはん、牛乳

  〇学校給食献立コンクール最優秀賞献立

 ・鶏肉のなにわ甘辛ソースかけ
 ・船場汁  ・こまつなの炊いたん
 ・ごはん  ・牛乳

 大阪の問屋街である船場で生まれた船場汁など、私たちの住んでいる地域に関わりのある献立を考えました。

  ※開平小学校の児童が考えた作品です。

  〇クイズ

 船場汁とは、何の野菜を使った汁物のことを言うでしょうか?

      1.こまつな
      2.だいこん
      3.しょうが
正解は・・・

14日の給食

  〇今日の給食

 わかさぎフライ、洋風煮、きゅうりのピクルス、黒糖パン、牛乳

  〇わかさぎフライ

 わかさぎは、海で成長して卵を産む時期に川をさかのぼってくるものと、湖にすんでいるものに分かれています。

 わかさぎは、ほねがやわらかく、丸ごと食べることができます。

  ※しっかりよくかんで食べましょう。

  〇クイズ

 わかさぎと同じ仲間の魚はどれでしょうか?

     1.きびなご
     2.ししゃも
     3.いわし
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 C-NET クラブ活動(3年見学)3-6年15:40下校
集会(B)
2/21 スクールカウンセラー訪問日(SC)※R5年度最終
2/22 6年お薬講座(5限/多目的室)
5年参観(発表会)2/22(木)6限14:45-15:30(※2/16振替)
2/23 【祝日】天皇誕生日
2/26 C-NET
地域
2/20 田中福祉のひろば

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

安心安全な学校づくり

学校協議会

配布文書

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール