ようこそ、田中小学校のホームページへ   

21日の給食

  〇今日の給食

 中華煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、もやしの中華あえ、ごはん、牛乳

  〇主にエネルギーのもとになる食べ物

 黄のグループの食べ物は、主にエネルギーのもとになる働きがあります。体を動かしたり、脳を働かせたりするために必要です。

 。☆米・パン・めん・いも・さとう・油・バター

  今日の給食には、黄のグループ食べ物のごはん・油・さとう・じゃがいもでん粉が使われています。

  〇クイズ

 黄のグループの食べ物は、どれでしょうか?

      1.ごはん
      2.あつあげ
      3.にんじん
正解は・・・

20日の給食

  〇今日の給食

 サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、パンプキンパン、牛乳

  〇豆 乳

 豆乳は、主に体をつくるもとになる赤のグループの食べ物で、たんぱく質がたくさん含まれています。

  ※豆乳は大豆から作られます。

  〇クイズ

 豆乳を固めてできる食べ物は何でしょうか?

     1.ヨーグルト
     2.み そ
     3.豆 腐
正解は・・・

19日の給食

  〇19日の給食

 マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、いり黒豆、ごはん、牛乳

  〇はるさめ

  はるさめは、中国では昔から食べられている食べ物で、緑豆という豆やじゃがいも・さつまいものでんぷん粉から作られています。

  でん粉に水を加えてよく練り、めんのような細長い形にし、かためて作ります。

 ※給食では、じゃがいものでん粉から作られたはるさめを使っています。

  〇クイズ

 今日の給食の「マーボーはるさめ」は、どこの国の料理でしょうか?

      1.日本
      2.中国
      3,フランス
正解は・・・

15日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のカレー風味焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳

  〇てぼ豆

 てぼ豆は、皮が白色をしていることから「白いんげん」とも呼ばれています。

  たんぱく質や炭水化物。骨や歯をじょうぶにするカルシウム、おなかの調子を整える食物せんいなども含まれています。

  〇クイズ

 てぼ豆と同じ、「白いんげん」と呼ばれているのはどれでしょうか?

     1.大 豆
     2.小 豆
     3.大福豆
画像1 画像1
画像2 画像2

13日の給食

  〇今日の給食

 かぼちゃのクリームシチュー、キャベツのゆずドレッシング、和なし(カット缶)、黒糖パン、牛乳

  〇和なし(カット缶)

 給食の「和なし(カット缶)」は、幸水・豊水・二十世紀などの「日本なし」を使用しています。

 食べやすい大きさに切って缶づめにしています。

  〇クイズ

 なしと同じ仲間の果物は、どれでしょうか?

     1.さくらんぼ
     2.みかん
     3.ぶどう
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 卒業生を祝う会 卒業式場設営開始 家庭学習プリント配布日
3/5 全校朝会(リモート朝会※各教室で)
C-NET 放課後自主学習タイム※1-3年14:50-15:20/4-6年15:45-16:15
地域
3/2 田中食堂
その他
3/5 学校協議会(3)18:30-

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

安心安全な学校づくり

学校協議会

配布文書

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール